ブログ
2020年 9月 23日 おすすめの参考書ー福地純ー
みなさんこんにちは!成増校担任助手の福地です。
今日は理系のみなさんにオススメの参考書を紹介したいと思います。
まず僕が受験生の時に使っていた参考書を紹介します。
国語は体系古典文法。数学は青チャート等。英語はscrambleや速読英単語。化学は鎌田の理論化学、鎌田の有機化学、福間の無機化学、重問。物理は漆原の明快、重問。地理はセンター対策の黄色の本です。
使い方としては参考書は全ての事柄を網羅していることが少ないので普段の問題演習で知ったことや気づいたことは全て付箋にメモをして参考書に貼ることで自分だけの参考書を作っていました。
ということで僕のオススメは化学と物理で使っていた参考書です。
僕がハイレベル化学をとっていたので鎌田先生の参考書はとても理解がしやすく、必要な知識を確実にインプットできます。
僕は計算が苦手で化学は知識問題では絶対に落とさないようにこの参考書で補っていました。
実際には使っていませんでしたが東進booksの一問一答も短期インプットにはかなりおすすめかなと思います。
また重要問題集、俗に言う重問はアウトプットにはかなりオススメです。
まず解説が読みやすいところだと思います。ただ問題を解説するだけでなく、プラスで付随する知識やポイントなどをおさえられて解説だけを読んでもかなり勉強になると思います。
これらはあくまで僕の所感で使っていたものなので参考までに。
といってもこれらは自分の勉強には欠かせないものになっていました。
みなさんも自分の教材をうまく活用して佐藤担任助手のように一問一答がボロボロになるくらい勉強していきましょう!
明日は加山担任助手がオススメの参考書を紹介してくれます!参考書のタイプは人によって違うと思うのでいろいろ参考にしてみてください!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************