ブログ
2020年 7月 7日 リスニングの極意-石井竜人-
みなさんこんにちは!成増校担任助手の石井です!
今日は七夕ですね。校舎では、笹に生徒・担任助手のみんなの願い事を書いた
短冊を吊るしました!それぞれの受験への熱い想いや、楽しみにしたいこと、
生徒への想いなどそれぞれの個性が出た七夕飾りができました!
たまにはこういう取り組みも楽しいですね!
今日はみなさんにリスニングの上達のコツを教えようと思います!
いきなりですが、みなさんリスニング伸び悩んでませんか?
リスニングは自分で対策がしにくい分なかなか模試が出ない科目でもあります。
さらに、今までのセンター試験での配点は50点ととても割合が低い…。
なかなか重視されない教科ですよね。
しかし、あろうことか今年の共通テストはいきなり配点が100点に跳ね上がりました(泣)
先日行われた全国統一高校生テストでも、多くの生徒がリスニングに泣かされていましたね。
東進ハイスクール成増校が誇るリスニング担当の僕としてはこの状況は見過ごせません!
ここから、僕が実践していたリスニング対策を紹介します!
とは言うものの、やることは簡単!!!
ズバリ!教科書や参考者についているC D音源を活用することがリスニングマスターへの最短ルートです!
早速C Dをスマホに入れるぞ!と張り切っている君!まだ早まらないでくださいね。
「活用」ということは、ただ聴くだけではダメなんです!
この勉強方法のミソは、聴きながら声に出して同じ文章を読むというとこにあります!
僕は1日30分間この勉強方法を3ヶ月続けたところいつも10点代だった点数が一気に
40点代後半まで上がりました!
実は、この方法ちゃんとメカニズムがあって実際に聴く(インプット)声に出して読む(アウトプット)を毎日繰り返すことによって、効率よく脳を英語に慣れさせることができるのです!
リスニングが苦手だという人は騙されたと思ってこの方法を試してみてください!
僕のおすすめの教材は、「英文解釈の技術100(桐原書店)」という参考書です。
この参考書は、リスニングに最適な中文が100個収録されていてさらに全ての文章の音源があるという、まさにこの僕の勉強法ぴったりの参考書なんです!
この勉強法で気をつけて欲しいことは、点数が延びるまでは最低3ヶ月はかかると思っておいてください。最初は全然伸びてる実感湧きませんが、ある日突然英語が聞き取れるようになるんです!そのために大事なことは、とにかく必死に読まれている英語に追いつこうとスピーキングすることです。
忍耐力の必要な勉強方法ですが、確実に伸びます!
みなさんもこの勉強方法でリスニング王者になりましょう!
明日は加山担任助手が英語外部試験について話してくれます!
本日に引き続き、入試に必須の英語情報をお届けします!
是非ご期待ください!
夜は晴れるといいなあ!
みんなの願いがかないますように!!!
*********************
*開館時間*
月~金:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************