ブログ
2021年 2月 10日 不安な時の考え方-佐藤 慎-
こんにちは!!
成増校担任助手の佐藤です!
本日は『不安な時の考え方』について僕個人の意見や対処法を話していきたいと思うので、参考になりそうであればぜひ試してください!
まず、大前提としてなぜ不安になるんでしょう?
何か成し遂げたい事があるけど自分にできるのか自信がない。だから不安に感じるというのが不安の原因に当たるのではないかと思います。
ではここで、改めて問います。
不安な気持ちのままその成し遂げたい事を成せますか?
ここまでである程度答えがはっきりします。
つまり、『不安な時の考え方』の僕個人の答えとしては不安を塗り替えるほどの自信をもち、無理矢理でも前を向く。そしてその自信は過去に自分がやってきた事から得られるというのが一連の流れです。
やはり、不安なまま何かに立ち向かうというのは立ち向かっている最中にも不安になります。そしてその結果は満足できないことは確かで、次の自分を不安にさせます。
気づきましたか?不安はどこかで乗り越えないと悪循環を生んでしまいかねないということです。
しかし、ポイントなのは不安が消えていないという事です。どんな人であっても不安を感じているもので、あとはどれだけその不安を自信が上回れるかということになってきます。一種の自分との戦いってやつですね。
ここまでが自分なりの不安な時の考え方になります!少しでも参考になれたらなと思います!
この先、不安で埋め尽くされることもあるはずです。その際に自分だけの不安だと抱え込まずに、共有することが大事です。その不安は周りの人も抱えてるものかもしれません。不安が共有できて、共感してもらえると心も軽くなりますよ!
明日は『大学受験を始めたきっかけ』について加山担任助手が話します!
お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************