ブログ
2017年 10月 16日 冬期合宿HR開催
みなさん、こんにちは!
成増校の川﨑です。
東進ハイスクールでは、12月1日より新学年に進級します。
つまり、現在高校2年生の生徒さんは新高校3年生、高校1年生の生徒さんは新高校2年生となります。
そして本日は、そんな新高校3年生の全員を対象に冬期合宿HRを実施しました。
(ちなみに、冬期合宿は12月26日〜29日の3泊4日で、河口湖にて行われます。)
なぜ、全員対象にHRを行うのか?行きたい人だけでいいのでは?と思った方もいるかも知れません。
それは冬期合宿について正しい知識を得て、合宿に行くかどうするか決めて欲しいからです!
では、みなさんは冬期合宿に対してどういうイメージを持っているでしょうか。
行くだけで学力が上がりそう、勉強ばっかりなのかな、寝れないのかな…など、様々なイメージがあると思います。
合宿に新高3の冬に行く意味というのは、
本当の受験生になる
ということです。
ただただ勉強をするだけが受験生ではありません。学習の質と量(時間)の向上・増加、隙間時間の使い方、第一志望大学に対する強い想いを育み勉強に取り組む…
など、様々な面で誰よりも早く受験生へと成長して欲しいと思っています。
そして、本当の受験生になるのは一日でも早い方がいいです。
下の図は東進ハイスクールの模試帳票の一部です。東進ハイスクールの模試の帳票では、自分の第一志望大学に合格した人の同時期の点数と自分の点数を比べることが出来ます。
この図にもある通り、4月以降、受験生の学力の伸びというのはどの人も大差ありませんね。
つまり、遅くとも4月には自分の第一志望大学に合格した先輩たちの点数に追いつく必要があります!
春から受験生として頑張る、では遅いことが分かります。
4月に合格者平均点に到達するためには、今から頑張らないといけません。
そのためにも、冬期合宿をきっかけとして、本当の受験生となり、校舎や周りの友達の誰よりも努力をして欲しいなと思います!
もちろん、保護者の方や担任の先生に嫌々行かされたのでは意味はありません。
合宿に行くことで、本当に変わりたい!第一志望大学に合格したい!そのために、変わるんだと自ら望んで欲しいです。
合宿参加を決めた生徒さんには、合宿をより価値のあるものにするための事前指導、事後指導も実施します。
他の人よりも早く、本当の受験生になり、一緒に頑張っていきましょう。
冬期合宿HRは今月あと8回実施致します。
東進生ではなくても、気になった方は遠慮なくご連絡ください!
******************
*10月開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:8:30-19:00
******************