ブログ
2017年 6月 4日 勉強し続けることの重要性
皆さんこんにちは、成増校担任助手の小野寺です。
中間テストが終わり、本格的に受験勉強に本腰を入れることができますね!
まだ受験を意識した勉強を始めていない人はそろそろ意識していきましょう。
本日は「勉強し続けることの重要性」について書きます。
皆さんの中には「なぜ受験勉強をしなければならないのか?」という疑問を持っている人が多いかもしれません。
「進学するために必要」というのは当たり前の話でありますが、それはさておき、私が勉強をしていて皆さんに言っておきたいことがあります。それは受験が終わり、大学生になっても勉強をし続ける重要性についてです。
皆さんは現在の日本の大学生の勉強時間の平均を知っていますか?ある調査によると1週間で0時間の人が約10%、1~5時間が約57%、6~10時間が約19%、11時間以上が約14%という結果となっています。
この結果からわかることは大学生の約67%は1週間で5時間も勉強していないということです。なぜこのような結果になっているのか。それは「大学受験をゴールに設定している」からというのが一因だと思います。
大学は世間的には人生の夏休みといわれ、ものすごく遊ぶことができると多くの人が思っています。大学生には高校の授業ほど縛りがあるわけではなく時間があります。しかし、遊びにいくために大学に行くわけではありません。大学は学ぶ場です。もしそう考えている人がいるならもう一度何のために大学に行くのかを考えてみてください。
将来何のために大学に行くのかを考え、悩みましょう。そして自分のことを見つめながら勉強していきましょう。
******************
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:8:30-19:00
6月スタート生 体験授業受付中!
*Special Event*
6/12(月 )西きょうじ先生公開授業
申し込み受付中!
▼成増校スタッフの紹介はこちら!
******************