ブログ
2020年 11月 19日 勉強するときと休憩するときのメリハリのつけ方ー加山舞花ー
こんにちは!成増校担任助手1年の加山舞花です!
本日は勉強するときと休憩するときのメリハリのつけ方についてかきたいと思います。
自分が受験生だったときの話をすると、かなり難しかったです。元々気持ちの切り替えが苦手だったこともあり、廊下で友達と話しすぎたり、自習室やパソコンブースに戻りたくなくなってしまったり、自分でもオンオフの切り替えができていたかどうかいまいちなところがあります。
受験は常にストレスがたまるものですが、時間もありません。
だから、私は友達とはなすことでしか勉強のストレスを解消することができませんでした。
長時間立ち話をするのはよくないですが、短時間で勉強のモチベーションが上がるような話や受験生同士にしか理解し合えない話など話をすることによって高め合えるのであれば、よいとおもっています。
または担任助手に頼ることもひとつの手だと思います。
受験勉強を少しの間でもいいから忘れたいという気持ちはすごく分かりますが、時間は止まってくれません。自分がどんな気持ちでいても毎日同じように時間は過ぎていきます。
受験勉強について少し忘れる時間はあってもいいと思いますが、時間は過ぎているという自覚を忘れずに持っていてください。
その自覚さえあれば自分から勉強しよう、勉強しないといけない、と思うのではないでしょうか。
休憩とサボりは大きく違います。自分に言い訳をすることを許さないでください。
言い訳をした分、ほかのライバルに負けています。
残り少ない貴重な日にちを丁寧に過ごしてください。自分で自分を律してメリハリをうまいことつけていきましょう!!
次回のブログでは福原担任助手が受験生になることについて書いてくれます!
高1生・高2生は必見です!お楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
《冬期特別招待講習にお申込はこちら!》
*********************