ブログ
2021年 1月 26日 勉強は楽しもう!-石田 あづみー
こんにちは!成増校担任助手の石田です!
最近はとても寒い日が多く、布団からでるのが大変ですよね。
今のこの時期どこまでがんばれるかが、受験生・低学年どちらのみなさんにとっても大切になってくるので、寒くてもがんばっていきましょう!
そこで本日は「勉強の楽しみ方」についてお話していきたいと思います!!
みなさん、勉強を楽しんでできていますか?
勉強を嫌々やるのは私はもったいないと感じます。勉強はタダでできるものではないですし。
せっかく勉強をするなら楽しんで積極的にやってほしいな!と思うので、私の考える勉強のコツを2つ紹介します!
まず一つ目は目標から逆算すること!です。
みなさん勉強をはじめたきっかけって覚えていますか??
きっと受験をして、いきたい大学に合格したいというきもちは誰しもがもっていると思います!
その目標を忘れないでください!
今ただひたすらに机に向かって勉強するのは確かに楽しくないですし、それなら勉強ではなくて、スマホをいじりたくなってしまうと思います。
今やっている勉強が次の模試で何点とることにつながって、それが大学合格に繋がって、その先将来やりたいことにつながるんだ、、!と思えると、少し楽しくなってきます。
自分が合格に向けて成長していくのを自分で楽しんでください!
二つ目は、日常の現象に生かすことです!
たとえば、梅のシロップをつくるときに梅を氷砂糖を一緒に瓶にいれたりしますよね!それには浸透圧がかかわっています!
そこでただレシピ通りにつくるのではなく、化学現象をあわせて復習すると日常の勉強がいきてたのしくなりますよね!
個人的に料理は科学と密接にかかわっているので、日々の勉強を生かすチャンスだと思います!
また、料理にかぎらず、生物でいえば、自分の瞳孔がひらいているときに「あ~今交感神経がはたらいているな」など感じられると楽しいですね。
このように普段の勉強を日々過ごしているときに思い出してみるとすこし楽しくなると思います!
本日は2つ紹介しましたが、ほかにも勉強を楽しむ方法はいろいろあると思います。
どんな方法にせよ、勉強は楽しめたほうが効率もあがりますし、継続できると思うので、普段から楽しむことを意識していきましょう!!!
明日のブログは松本さんが書いてくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:11:00-20:00
土:11:00-20:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************