ブログ
2017年 11月 10日 勝利の三原則
皆さん、こんにちは。成増校の金谷です。
10月センター試験本番レベル模試も終わって、センター試験本番まで残り約60日となりました。
受験が間近に迫るこの時期、焦りを感じている人はもちろんいるでしょうし、受験の終わりが見えてきて、その先の事にワクワクしている人も中にはいるかもしれません。
ところで皆さんは、勝利の三原則を聞いたことがありますか?
本日はその事についてお話ししたいと思います。
①否定語は使わない
〜できないとか、どうせ無理だとかいう言葉、使ってしまってませんか?
言葉は現実に影響を与えます。
できないと言っている事、無理だと思っている事、その事に対して本気で取り組んでみましたか?
できない・無理だと言う前に、その事に本気で立ち向かってください。
本気でやれば、できない事なんてほとんどありません。
逃げずに戦いましょう。
②途中で勝ったと思わない
模試や過去問を解く中で、多分受かるでしょと思って、何事に取り組むにも少しテキトーになってしまったりということありませんか?
絶対受かる!という強い想いと、受かるでしょ!と思う気持ちとは全く違います。
前向きな気持ちを持つことはとても大切ですが、その意味を履き違えないように、最後まで強い志を持って努力しきりましょう。
③常に本番だと思って取り組む
過去問を解く時も、模試を受ける時も、本番を意識できているでしょうか?
問題を解く時の時間配分や、自分の解きやすい順番を見つけたりなど、本番を意識して、常日頃からの過去問演習や模試を受けることで、本番でいつも通りの自分の力を発揮できるはずです。
たしかに本番は、模試などと比べ、はるかに緊張すると思います。
その中でもいつもの実力が出せるよう、メンタルを鍛えるという意味でも、常に本番だと思って取り組むことが大切です。
皆さんだけでなく、私たちも最後の最後まで一緒に走ります。
頑張りましょう!
。
******************
*11月開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:8:30-19:00
******************