ブログ
2020年 7月 4日 受験勉強と試験勉強についてー篠原由美香ー
皆さんこんにちは!担任助手1年の篠原由美香です。
7月に入り、そろそろ期末試験が近づいてきた!という人が多いのではないでしょうか。
そこで今日は受験勉強と定期試験の勉強の違いなどについてお話ししたいと思います。
今日校舎で開催された低学年用のHRでもお話ししましたが、定期試験は範囲が決まっており、その中からでも特に大事なポイントが集中して出題されます。
一回一回の定期試験でこのように深くまでしっかりと学習することは今後受験勉強において非常にたいせつになってきます。
当たり前ですが、受験生になってからは受験科目に毎日触れることになり、1科目にかける時間は限られてしまいます。
よって、1回1回の定期試験で真剣に取り組むこことは必須なのです。
まだ試験勉強を始めてない!という人は最低2週間前からの計画を立て始めてください!
特に数学などの主要科目に関しては一夜漬けなどではなかなか実力にも繋がらず、間に合うものではありません。
試験1週間前までには問題集を一周終わらせる!などの目標をたてて計画的に勉強していきましょう。
受験生にとっても、受験で使う科目に関しては手を抜かず取り組むようにしてください。
そこで手を抜いてしまうと後々苦手な分野として響いてしまいます。
コロナの影響で大きく勉強サイクルが乱れてしまっているとは思いますが、日々の勉強を大切にしていきましょう!!
明日のブログもおたのしみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************