ブログ
2021年 1月 20日 受験勉強は早いうちに始めよう!ー篠原由美香ー
皆さんこんにちは!!
成増校担任助手1年の篠原由美香です!
毎日とっても寒い夜ですが、みなさん暖かい夜は過ごせていますか?
体をあたため免疫をつけて、風邪を引かないように気をつけてくださいね!!
さて、今日は昨日のブログに引き続きこれから受験生活を向かえる高1・2年生むけてお話しようと思います。
突然ですが、ここで問題です!!!!!
私・篠原由美香はいつからこの東進ハイスクール成増校に通っているでしょうか??
毎日校舎にきて私にあっているみなさんならもちろん分かりますよね???笑
正解は高1の4月です!!
そうです、実は高1のしょっぱなから成増校に通って勉強をしていたのでもう成増校4年目のベテランなんです(笑)
まあそんなことはさておき、今日私が皆さんに伝えたいことは「早期スタートが本当に大事!!」ということです。
受験にフライングはない という言葉をきいた事があるでしょうか???
本当にこの言葉通りで、受験にフライングはありません。
当たり前ですが、受験生になると大学を志す受験生全員が必死に勉強し始めます。
志望校合格のために全員が最大限の時間を使って1年間勉強するので、本番で戦うライバルにこの1年で差をつけるには質をあげるしかありません。
ここで強調しおきたいことが2つあります。
まず1つ、
受験生の1年間で差が付きにくい分、高1高2のうちに差をつけておく必要がある。
2つ目、
高3の4月からの勉強で差をつけるには、基礎をやっている暇はない
の2点です。
少し話は戻りますが、私は高1の時から受験勉強を始めることが出来たので特に英語の基礎固めに力を入れて2年間過ごしていました。
学校の予習復習に加えて高速基礎マスターと単語帳で基礎固め、そして受講で受験勉強の先取りをしていました。
この結果、受験1年前の同日体験受験では英語で200点中8割りの160点を突破することができました!!
入塾時は90点ほどだったのでかなり基礎固めをすることが出来ました。
また、数学に関しても高校1.2年の夏休みに集中して東進で数学の演習をしたりと数学の基礎にもかなり重点を置いていました。
このように、主要科目である英語・数学の基礎を高2の3月31日までに終わらせたことで高3の1年間は英語にはそんなに時間をかけずに物理・化学・数IIIに重点を置いて勉強することが出来ました。
やはり、高3になっても英語数学の基礎などをやっていると夏頃から過去問の演習をしていてもある程度の点数もとることが出来ず、復習にも時間がかかり…という負のサイクルが生まれしまいます。
このように、過去問演習の時間を上手く使うためにも、しっかりと基礎固めを行うことが非常に重要です。
ただでさえ時間のない高校3年生ですから、それまでにしっかりと基礎固めを行い、高3の4月からは合格に必要な応用力をつけなるべく早く共通テスト・過去問演習、そして苦手な分野を潰す演習という、東進が掲げている勝利の方程式にのっとれるようなるべく早く、時間があるうちに基礎固めを行いましょう!!
東進にはしっかりと学習できる環境があります。
また、成増校には高1の頃からがんばっていたスタッフも沢山居ますので低学年の頃にすべきことなどぜひぜひ聞いてくださいね!!
ということで、長くなってしまいましたが今日はこの辺で終わりにします。
明日は、毎日大学のレポートに勤しんでる福地担任助手がブログを書いてくれます!お楽しみに!!!
*********************
*開館時間*
月~金:11:00-20:00
土:10:00-20:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************