ブログ
2020年 8月 27日 受験勉強を頑張れた理由ー石田あづみー
こんにちは!成増校担任助手1年の石田です。
そろそろ8月模試の復習は終わりましたか?失点したところは伸びしろです。復習しっかりやり切りましょう。
さて、今日は「受験勉強を頑張れた理由」についてお話ししたいと思います!
わたしが受験を頑張れた理由は、「受験勉強を楽しめたから!」だと思います。
これを生徒のみなさんにいうと、「うわ…変な人…」みたいな目で見られます。おそらく勉強がとても好きな人だと思われているのかもしれません。
しかし、わたしは勉強好きではありませんし、趣味は昼寝です。ダラダラするのは大好きです。
そんな私がつらくなったとき、勉強をやめたくなったとき考えたことを3つ紹介します。
① 周りの人からのプレッシャー
② 過去と未来の自分
③ 受験勉強の目的
まず①についてです。わたしは周りの人からのプレッシャーに弱かったです。自分に甘いタイプなのですが、宿題などの期限があり、やらなければいけないものはやり切るタイプだったので、担任助手や学校の先生に「やること宣言」をすることで単なる自習を「やらなきゃいけない勉強」にすることで頑張れました。
次に②についてです。
つらくなったとき、今まで頑張ってきた自分に失礼だと思うのと同時に、入試直前の自分がなるべく苦しまないようにしたいという思いでなんとか勉強を続けました。また、頑張り続けることが入試直前までそれが自信になるということをきいたことがあったので、それを信じていましたし、実際そうでした。
次に③についてです。校舎に毎日朝早くからきて、閉館時間まで勉強していると、「自分は今どうしてこんなに勉強しているのだろう?」とよくわからなくなる時がありました。
そんな時は、自分が大学受験をする理由、第一志望校にこだわる理由、そして合格するために取らなくてはいけない模試の点数、そのために今やらなきゃいけない勉強を考え、実行に移し続けました。
これが最初に書いた「受験勉強を楽しむ」ということに繋がるのですが、今やらなきゃいけない勉強が、自分が将来やりたいことにつながっている、第一志望校合格につながっている、と考えるとだんだんワクワクし、勉強を楽しめるようになりました。
やらされている勉強がつまらないのは当たり前です。みなさんにお伝えしたいのは今やっている勉強がどんな意味を持つのか考え、楽しみながら努力をつづけていってほしいということです。
頑張ったのに模試でいい結果が出なかった時はつらいと思います。私はちょうど1年前の今頃は、夏休み中1番勉強した生物で目標が8割越えだったのにも関わらず、5割ほどしか取れず落ち込みましたが、「模試が自分の足りないところを5割分も教えてくれた!」とポジティブに捉えることで乗り切りました。
今、模試後で落ち込んでいる人がいるかもしれませんが、今が頑張り時です。今頑張り続けることは絶対に受験期の自分のためになります。
頑張り続けることを諦めないでください!つらくてやめたくなったときは是非スタッフに話しかけてください!相談にはいくらでも乗りますし、がんばる皆さんを応援しています!
明日は大嶋担任助手が模試後の勉強についてお話してくれます!是非ご覧ください!
*********************
*開館時間*
月~金:8:00-21:00
日・祝:8:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************