ブログ
2017年 11月 12日 受験校を決める時期です。
こんにちは!
成増校の福岡です。
11月は、実際に受験をする大学・学部を決めていくという時期であります。
本日は、受験校を決める際のポイントを2つ書いていきます。
~戦略的な出願を考えよう~
①挑戦校・必達校・安全校のバランス
挑:必:安=1:3:6(ピラミッド型)
があります。実に堅実な受験でしょう。
しかし、合格する可能性が高い安全校ばかりを受験して、第一志望校レベルの大学のチャンスが1回のみであることは、せっかく受験勉強を頑張ってきたのに非常にもったいないですよね。
以下の2タイプをご覧ください。
1つ目は、逆ピラミッド型
特徴は、挑戦校を多く受験し、安全校は最小限まで減らしているところ。ハイリスクに見えるかもしれませんが、安全校の設定次第でどうとでもなるでしょう。それよりも第一志望校レベルの大学対策に時間を多く割くことができ、何度もチャレンジの機会があることが良いかと思います。
2つ目は、ひし形タイプです。必達校を多く受験するタイプです。
どちらでも共通して言えるのは、安全校は多くても2~3校ということ。
②受験日程に一工夫を
次の画像をご覧ください。
受験大学とその日程を記したものです。
ポイントとしては第一志望校の試験日よりも前に必達校に位置付けられている明治大学を含む4試験の結果が分かる事。そこで合格を取れているのとそうでないのでは、精神的な余裕や自信が生まれてくるはずです。
また、入学手続きの締切日にも注意を払っておきましょう。第一志望校の合格発表日よりも前に手続きの締切日が設定されている大学にのみ合格した場合、予め入学金等を振り込まなければならないでしょう。
もし、その後に第一志望校に合格した場合、支払った入学金は返還されないことが多いです。
そのあたりも無駄のない戦略的な出願を駆使していき、全力で戦っていきましょう。
******************
*11月開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:8:30-19:00
******************