ブログ
2020年 10月 15日 受験生活を送るために、今、するべきこと-濱田桃-
こんにちは!濱田桃です!
今日、東進に向かっていたらかなり秋の匂いがしました。
みなさんは秋と言えば何を思い浮かべますかね?
私は秋と言えば「服」ですかね。お洒落って楽しいです。
そういえば、食欲の秋、とか芸術の秋とはよく言うのに、○○の夏、春、冬ってそこまでよく聞かないのは何故でしょうか?
余談はさておき、今日は「受験生活を送るために今、するべきこと」についてお話します!
まず、現時点で受験学年であるみなさんにお伝えしたいことは「限界点を知る」ということです。
東進に通っていると様々な目標を提示されると思います。受講、高マス、過去問、単元ジャンル、やることがたくさんですよね。
「こんなの無理だよ~」って思う人、たくさんいると思います。でもその目標はみなさんがなんの無駄もなく勉強できた時の量を基準に設定されているんです。
もちろん人間ですから、まったくさぼらないと言うのはかなり難しいことではありますが、それくらいの状態を維持して欲しいという意味で設定しています。
なので、みなさんが本当の全力を出したらおそらく達成できると思います。
自分の全力を出す、という経験を早いうちからして、天井を上げて欲しいです。
ただここで注意して欲しいのは、「限界を超える」ということです。よくキャッチフレーズで「限界を超えろ」なんてものはありますが、受験においては必ずしも良い訳ではありません。
人体には限界があるので・・・。しっかり睡眠、食事など、健康は維持しなければなりません。受験は体が資本です。
自分の身体を大切に。たまには休んでください。
次に、高1・高2生のみなさんにお伝えしたいことは、「受験生であると自覚する」です。世の中では受験生は高校3年生からというのが一般的ですが、それでは非常にもったいないです。
せっかく低学年から大学受験に向けて意識をもち、東進に通う、模試を受ける、という選択をしているのですから、ここで他の低学年と人と同じことをしていたら勿体ないです。
今のうちに「我慢をする」「自制する」ということに慣れておきましょう。
そうすれば受験学年になった時、まわりとは確固たる差がついています。
体調にだけは気をつけて、大学でのキャンパスライフに向かって突き進んでください!!:)
明日は福原さんが、「共通まで残り3ヶ月」ということについてお話ししてくれます!!!楽しみにしていてください!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************