ブログ
2020年 11月 29日 大学の授業ー福原綺寧ー
こんにちは!成増校担任助手の福原です!
もう11月もあと2日になりましたね。今年も残すところ1か月になりました!今年の目標は達成できたでしょうか?12月もがんばりましょう!!
今日は大学の授業について紹介していきたいと思います。
私は今期は15コマとっていて、生命工学科なので物理、生物、化学が主にあって5コマ分、あとは英語、数学、体育、実験などがあります。
一般教養科目以外はほとんどが必修かもしくは選択必修というところに分類されるため、基本的にシラバス通りに履修は組んでます。私は理系だからなのかそういう大学なのかだからなのか分かりませんが時間割に自由性はなかったですが、友達にはかなり自由性があって履修を組んでいる人もいたため、大学によってかなり変わってくると思います!!
今はコロナウイルスの時期ということで学科を半分に分け、オンライン授業のときと対面授業のときが隔週であるようになっています。前期はずっとオンラインだったこともあり、対面授業で受けるとやはり臨場感があっていい感じがしました!
みなさんが大学に通う頃には対面授業ができるといいですね!!
明日は松本担任助手が共通テストと過去問の解く比率についてお話してくれます!お楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
《冬期特別招待講習にお申込はこちら!》
*********************