ブログ
2021年 3月 11日 大学の授業紹介!-石田あづみー
みなさんこんにちは!成増校担任助手の石田です!
最近は少しずつですが、暖かくなってきましたね。服装に毎日悩まされます。
さて!今回は大学の授業の紹介をしていきたいと思います。
私は応用生物科学科という学科に通っているので、生物系の科目が多いですが、いざ通ってみると他の科目も結構あります。
今回は実際に私が受けた授業の中で印象に残っているものを紹介したいと思います!
① English Discussion
まず一つ目は英語のディスカッションの授業です!
今年はオンラインでの開講だったので、zoomを活用していました!
画面上だと、間の取り方が難しく苦労しました!
ブレークアウトルームという少人数のルームに分かれてディスカッションしていたのですが、毎回の授業で同じメンバーだったので仲良くなれて一つのコミュニケーション手段となりました!
実際に受講してみての感想は大学の英語の講義は「高校時代にいかに英語を定着させられたか」にかかっているということです。英語が苦手なまま入学してしまうと後々大変な思いをするので、受験生はもちろん、受験を終えた現高3生も英語の勉強をしておくことをオススメします!
② 生物学実験
次に2つ目は応用生物科学科ならでは!の生物学実験です。
今年はオンライン授業が大半を占めていましたが、唯一実験は対面で行うことができました!
自分の爪からDNAを抽出して、お酒に強いか否かに関わる遺伝子について調べたのがとても印象に残っています!
他にも植物の細胞を観察したり、マウスを解剖したりするなど実験は色々ありましたよ!
すべてに共通していたのは、普段教科書で学んだことの理解が深まったということです!
より勉強が楽しくなりました!
③ 現代宗教論
最後三つ目は現代宗教論です。あれ、理系なのに宗教論??と感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、教養科目といって、理系でも文系向けのような科目を必修でとります!
最初は興味が湧かなかったですが、実際に受けてみると日常の生活と宗教が密接に関わっていることがわかり徐々に楽しくなりました!
興味のないことでも学んでみると思わぬところに生きてきたりするので、積極的に学んでみることをオススメしたいです!
本日は三つの授業を紹介しましたが、他にも分子生物学や生態進化学、有機化学、体育(?!)など様々な授業を受けたので、もし興味のある方がいればまた聞いてくださいね!!
明日は松本さんがブログを書いてくれます!!これから本格的に受験生活を迎える皆さんにとっておきの話をしてくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪新年度特別招待講習のお申込はこちら!≫
*********************