ブログ
2021年 1月 27日 大学生の生活ってどんな感じ?-松本えみな-
みなさんこんにちは! 成増校担任助手の松本です。
受験生の皆さんは受験本番がいよいよ始まりましたね。
そして、高校2年生のみなさんは本番まであと一年を切りました!! みなさんが大学生になれるであろう日も近づいていると言うことです。
ところでみなさん 大学のことってどのくらい知ってますか? もしくは、大学生の生活ってどんなイメージでしょうか?
そう聞かれると、意外とよくわからないものなんじゃないでしょうか! ということで今日は、私の例が多くなってしまうのですが、大学・そして大学生の日常についてです!
なんと言っても大学がそれまでの学校と違うのは、人によって時間割が異なること!です!
自分の興味に合わせて授業を選択することができます(医学部などはちょっと例外ですね汗)。 そのため、授業と授業の空き時間も人によって時間帯も長さも異なります。また、曜日によって授業の数が違うことも当たり前のようにあります。
そして授業以外の時間の使い方が人によって本当に十人十色なのも大学生の特徴かと思います
。 サークル活動に熱を入れる人、アルバイトを掛け持ちする人、資格取得の勉強をする人、インターンシップで社会人に向けた経験を積む人、などなど、、
自分のやりたいことにたくさんの時間を割くことができます。
逆に言えば、何も考えていなければぼーっとしているだけであっという間に時間が過ぎてしまうのが大学生活です。 今から夢志と向き合って、大学生でやりたいことを考えておくといいのではないかと思います!
ちなみに、私が高校生の時にやりたいと考えていたことは、ダンスサークルに入って昔から好きだった自分を表現する場を持つこと、そしてやりたいことを明確にするためにお金を惜しまず様々な体験をすることでした。 どちらも今実現できているように思います!加えて担任助手をやらせていただいているので、この経験を通して自分だけの価値を発揮できるような人になっていきたいと思うようになりました。どれも両立させていけるような大学生活を送っていきたいと思います!
みなさんはどんな大学生活にしたいですか?ぜひ、考えてみてください!
明日のブログは加山さんです! 東進の学習でとても大事な「アレ」についてのお話です!お楽しみに!