ブログ
2017年 6月 7日 学科紹介 -心理学科編-
こんにちは!一年担任助手の並木です。
今日は私の学部、心理学科についてお話ししたいと思います。
世の中には、「心理テスト」「恋愛心理学」「カウンセラー」と、心理学に関係する言葉や本がたくさんあります。テレビでも、「犯罪心理学のスペシャリストの◯◯さん」、「教育心理学からの観点から見ると~」のような言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。以外と身近なところで見受けられる学問の分野ですが、そもそも心理学とはなんなのでしょうか?
心理学とは、行動の科学です。分かりやすくお伝えすると、人間の行動を分析して、なぜその行動をとるのかを、考える学問です。
例えば、あなたが数学と国語を勉強しているとします。数学を勉強する時には、いくらでも集中できるのに、国語を勉強している時には、1時間立たないうちに、スマホに手が伸びて、気づいたら30分も触ってしまいます。
なぜ国語を勉強している時には、スマホに手が伸びてしまうのでしょうか。
色々理由が考えられますが、科目の得意不得意に原因があることがあるでしょう。
あなたが数学が得意として、一生懸命勉強すれば、学校のテストでは、毎回100点を取るとします。すると、あなたは、数学は、勉強をすればテストで良い点数を取ることを知り、もっと勉強して100点を取りたいとなるでしょう。自然とやる気が出てきて、集中力も上がります。
一方で国語は、なんとなく苦手で、いくら勉強しても、テストも平均点を下回るとします。すると、勉強をしても、その努力が報われる確証がないことをあなたは知ってしまい、そんな国語に時間を割くなら、スマホを触った方があなたにとって嬉しい、と考えるようになってしまうかもしれません。結果、国語を勉強しても、集中力は続かず、いつの間にかスマホへと意識が向かってしまいます。
この例はあくまでも一例であり、実際に人々の行動はこのようにはっきりと分析できることは、多くありません。しかし、このように自分の行動を分析してみても、面白いのではないでしょうか。
また、原因が分かれば、あなた自身が、何につまずいていて、どうしたらそれが解決できるかが、分かるかもしれませんよ!
勉強だけでなく、心理学は様々な分野において影響を与えています。もし、心理学に興味がある方は、心理学科について調べてみはどうでしょうか。
******************
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:8:30-19:00
6月スタート生 体験授業受付中!
*Special Event*
6/12(月 )西きょうじ先生公開授業
申し込み受付中!
▼成増校スタッフの紹介はこちら!
******************