ブログ
2020年 6月 13日 成増校オープンキャンパスブログ第5弾!早稲田大学編 -松本えみな-
みなさんこんにちは!
成増校担任助手の松本です。
今年はオープンキャンパスも多くの大学で中止になってしまいましたね…
私も高校1年生・2年生の時にたくさんの大学のオープンキャンパスに行って志望校選びの参考にしていたので、高校生のみなさんが行けなくなってしまったこと、とても残念です。
ということで、そんな高校生の少しでも参考になればと、成増校のブログで担任助手による大学紹介を行なってきました!
今日は私の通う、早稲田大学についての紹介です!!!
早稲田大学のいいところはたくさんあるのですが、中でも特徴的だなと感じたところを3つ、紹介したいと思います。
1つ目は、学生の多様性です。
早稲田大学は学生数が多く、学部も13学部と多く設置されています。そして、留学生も多いので、いろんな人がいます!高校時代では関わることのなかった、自分と大きく異なる環境で育ってきた人々と関わることはとても楽しいですし、いろんな発見があります!
また、主体的に行動する人が多く、大学の勉強と両立して何か他にも打ち込んでいるものがある人が多い気がします。
2つ目は、サークルがたくさんあるところです。
早稲田には公認サークルだけでも500以上のサークルがあります!
例えば1つダンスを1つとっても、雰囲気や練習頻度がそれぞれ違います。きっと自分にあったサークルが見つかるでしょう!
3つ目は、スポーツが強いところです!
野球、ラグビー、駅伝…強豪チームがたくさんあります!
野球の早慶戦は中でも有名ですよね。
私も、早稲田に入ってから、大学スポーツのニュースにとても興味を持つようになりました!笑
また、私は人間科学部に所属しているので普段は所沢キャンパス(通称とこキャン)に通学しているのですが、早稲田キャンパスに行く機会ももちろんあります!
早稲田キャンパスで活動するサークルに入る人や、早稲田キャンパスの授業を履修する人もいます。
自然豊かでゆっくり時間の流れる、所沢キャンパスでのキャンパスライフもとても楽しいです!!
たくさん書いてしまったので、人間科学部や所沢キャンパスについてはまた次の機会で書こうと思います!
とこキャンや人間科学部が気になる人はぜひ気軽に声をかけてください!笑
東進にはいろんな大学に通う担任助手がいます。ぜひ話を聞いてみてくださいね!
明日のブログは福原担任助手です!
東進生の皆さんは「あれ」が近づいていますね…東進に通っていないみなさんにも関係しています。ところで「あれ」ってなに??と思う方は明日のブログをチェック!
*********************
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************