ブログ
2017年 4月 8日 数学計算演習実施中!
みなさんこんにちは!
成増校担任助手の溝口です。
新学年も始まり今の気持ちはいかがでしょうか?
新しい出会いが楽しみな人、勉強がついていけるのか不安な人、色んな人がいると思います。
ちなみに私は期待半分、不安半分といったところです(笑)
そんな、溝口が、数学の復習で大切なことを書きたいと思います。
私が数学の復習で大切だと思うことは、与えられた解説に対して「なぜこの公式を使うのか?」、「この公式を用いると何を出すことが出来るのか?」、さらに上級者だと「この問題を解くためにカギは何か?」まで考え、手段として抽出し理解することです。
多くの人は、問題を解いた後、解説を理解することで満足してしまいます。問題を解き解説を理解するという行動は同じ問題なら解けるようになるという結果を生みます。しかし、入試では今まで学習した問題と全く同じ問題が出ることはほとんどありません。では初めて見る問題を解けるようにするにはどうすればいいのか?それは「与えられた条件に対してこれを求めたい場合、こうすれば解ける」、という手段をストックすることです。
例えば、問題を解いた後に、普通は解説を読んで理解します。しかし、そこで終わったら同じ問題しか解けません。大切なのは解説を理解した上で解説の1行1行に対して、「どういう条件の時にどういう操作(公式を用いるとか変数変換するとか)を行うと何が出来るのか」を抽出しストックとして覚えておくことです。
入試では、初めて見る問題でも、問題文に与えられている条件と求めたい答えが以前やった問題と一致することがほとんどです。そこで今まで学習してストックした手段を用いて回答の方針を決めて計算していくだけなのです。
東進では数学特訓会というイベントを行っています。数学特訓会は、スタッフの前で実際に問題演習をすることで、直接、効果的かつ具体的な指導を行い、数学の学習における質を上げるイベントです。参加希望があれば誰でも参加可能なのでスタッフまで言って下さい。
参加お待ちしています。
******************
〜 春休み開館時間 〜
月〜金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
4月スタート生 体験授業受付中!
******************