ブログ
2017年 4月 12日 昼間集中するために必要なこと
皆さん、こんにちは!成増校の川﨑です!
新年度も始まって、高校3年生のみなさんは受験生としての生活リズムは整ってきましたか?勉強を頑張るあまりに、睡眠時間を極端に減らして頑張りすぎている人はいませんか?もちろん、勉強時間の確保のために努力をすることは大切です!でも、やりすぎは身体にも良くないですよね。日本人の平均的でかつ、最も適した睡眠時間といわれているのは、6時間〜6時間30分だそうです。
今日は,そんな睡眠時間についてお話をしたいと思います。
まず、睡眠に大切な要素はなんでしょうか?それは、睡眠の質です。ただ寝ればいいというわけではありません。睡眠には浅い眠りの「レム睡眠」と深い眠りの「ノンレム睡眠」の二種類あります。知っていましたか?
レム睡眠は、脳の活動レベルが高く、記憶の整理を行っていますが、一方で筋肉は休んでいる状態です。一方でノンレム睡眠は脳の活動が低下し、自律神経の働きも低くなります。つまり、この時間に神経細胞の修復が行われ、脳の疲労を癒してくれています。
なので、1日の疲れをとる為にはノンレム睡眠をいかにとるのかが大切です。
また、睡眠にはリズムが大事です。
そのリズムを整えるために大きな役割を果たしてくれているのが「日光」です。目覚めを促すセロトニンという物質が、光を浴びると多く分泌されます。なので朝に太陽の光をあびることで、毎日同じ時間に眠くなり、同じ時間に起きられるようになります!
しっかりと質のいい睡眠をとり、1日の疲労を癒し、次の日もしっかりと勉強出来るように体調を整えていきましょう!
******************
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:8:30-19:00
4月スタート生 体験授業受付中!
******************