ブログ
2020年 7月 31日 朝ごはんは大事です!!-小保方瑠奈ー
こんにちは!成増校担任助手の小保方です!
最近はまた新型コロナウィルス感染者数が増えてきていますね。
生徒の皆さんは少しでも感染確率を下げるために手洗いうがいそしてアルコール消毒&検温を徹底しましょう!
そして、もう一つ気にかけてみてほしい点があります!
それは、「朝ごはん」です!これが今日のテーマになるのですが、皆さんは毎日朝ごはんを食べていますか?
「めんどくさいからいいや!」
「時間内からいいやー」
なんて思っておろそかにしていませんか?
実は朝ごはんを食べるということはものすごく大事なんです!
まず、午前中のエネルギーを確保するという点で朝ごはんは重要な役割を果たしています。
勉強は体を動かすわけではありませんが、脳のエネルギー源であるブドウ糖が必要不可欠です。
このブドウ糖が不足すると、集中力や記憶力が低下し、勉強の効率が悪くなってしまいます。せっかく朝から勉強をするのなら、より実りのあるものにしたほうが絶対にいいです!
次に、何を食べるかですが、上記の通りブドウ糖を含んだものを食べると良いと言われています!
パンやお米といった一般的なものですね。
また、魚も良いとされています!魚にはDHAという成分が含まれいて、DHAは記憶力アップに効果的な役割を果たすと言われています!
もちろん朝早く起きて余裕を持って朝ごはんを食べることが大事ですが、時間がなくても、おにぎりなどにして具材を魚にすれば食べないよりはずっと良いです!
ついつい朝ごはんを食べないということがあるかと思いますが、これを読んだ次の日からはしっかりと朝ごはんを食べて、集中力をMAXにして勉強していきましょう!
明日はとうとう8月です!8月1回目のブログは石井担任助手に書いてもらいます!8月の過ごし方を書いてくれるそうなので、必見です!読んでください!!!!