ブログ
2018年 2月 15日 熱気が大事
こんにちは!
成増校担任助手の小野寺です!
いよいよ大学受験も中盤に差し掛かり、私が通っている早稲田大学も入試が始まりました。
一方、成増校に通っている新高校3年生も入試まで1年間を切ったということもあり、気合が入っていて熱気が伝わってきます。
最近私は勉強に集中することにおける大事な要素としてその環境の「熱気」が大切だと考えています。
「熱気」とは何かと言いますとひとつの場所に多くの人が集まって「熱いな」と感じられる「雰囲気」です。
「熱いから逆に集中できない」といったような温度や湿度的な話ではありません。
この「熱気」が強くある場所で勉強するとより集中力が高まります。たとえば、模試の会場や定期試験期間中の学校がそれに当てはまるでしょう。
目の前にあるテストや課題に真剣に向き合っていることで「熱気」が発生し、多くの人がその状態にあることで自分も集中力が上がる。
あなたも周りのみんなが集中して勉強していたら「自分もやらなきゃ」と思って集中すると思います。
つまり熱気というのは、そこそこ同じ目標を持つ人達が、1ヶ所に集まり、物事に取り組んでいる状況で生まれるのです。
そしてその周りの人達からの刺激を受けて、目の前の取り組みに対する集中力が高まります。
よく「受験は団体戦」と言われますがこのような意味も含まれているのかもしれませんね。
また明日は英語の講師である大岩 秀樹先生が成増校に来てセンター試験における長文読解の極意を教えてくれます。
残り席数はわずかですが熱気あふれる楽しい授業になってますので少しでも興味のある方はご連絡ください。
ではまた明日。
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:8:30-19:00
******************