ブログ
2020年 6月 4日 生活リズムについて -大嶋 日緒菜-
こんにちは!
成増校担任助手2年の大嶋です!
最近またコロナ感染者が増えていますね、、、。
皆さん手洗いうがい、消毒などは徹底して行い気をつけるようにしましょう。
さて本日私がお話したいことは「生活リズム」についてです!
4、5月はほとんど学校に登校できなかったと思いますが、その期間生活リズムが崩れてしまった人が多くいるのではないでしょうか。
よく聞く話で言うと、「夜の3時まで勉強していたせい今朝起きたのが10時でした」という人が続出していました。
ぼちぼち学校へ登校する回数が増えてきていると思いますが、自粛期間中の不規則な生活リズムからはしっかり抜け出せていますか?
受験生にとって「睡眠」というのは合否をわけるとても大切なものです。
受験当日のことを考えて見ましょう。
テストは基本的に10時頃から開始となります。
つまり10時に時点でしっかりと頭が冴えていて集中できるようなコンディションをつくっておかなければなりません。
このような状況で夜中に寝て遅く起きる習慣がついていたら、自分でコンディション整えることができず、集中できなくなってしまいます。
受験生のこの時期、思うように成績が伸びず焦って勉強時間を多く確保しようと夜中まで勉強している人もいるかと思いますが、眠い目を擦って勉強を続けるよりもすぐに寝て次の日に早く起きてしっかり集中して勉強に取り組んだほうが効率的です!!
一度自分の生活習慣について見直し、改善すべき点がある人は速やかに調整していきましょう!!
明日は石田担任助手が皆さんの気を引き締めるお話をしてくれます!!ぜひご覧ください!!
*********************
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************