ブログ
2021年 4月 24日 生活習慣を見直そう!-篠原由美香ー
みなさんこんにちは!
成増校担任助手2年の篠原由美香です!
緊急事態宣言が再び発令されることとなり、校舎の閉館時間も26日から21時に早まることとなってしまいました、、、、。みなさん勉強の調子はいかがですか??
今は気温も非常に過ごしやすく、朝や夜も勉強しやすくなっているのではないでしょうか!
学校に行く前の1時間や寝る前の1時間など、是非自分で時間をつくり出してライバルに差をつけられるようにしてほしいです!
ということで、今日は早寝早起きについて私からお話ししたいと思います!
いきなりですがみなさん、毎日何時間ぐらい睡眠をとっていますか?
余談にはなりますが、睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠の周期を繰り返しているので、「朝起きられない、、、、!!」という方は、ぜひ1.5時間周期を加味した5時間、7.5時間、9時間のいずれかを意識して就寝時間や起床時間を考えられると寝起きが少し良くなると思います!!!
詳しく知りたい方はレム睡眠とノンレム睡眠について、ぜひインターネットで調べてみて下さい!
また、早寝・早起き・朝ごはん などという生活習慣は日中のパフォーマンスに大きく関わってきます。
与えられた時間はどの受験生も同じなのですから、差を効果的につける為にはその勉強の質を上げる、集中力を保つことが必要になってきます。
しっかりと生活習慣を立て直し、日中に最もいい状態で勉強に向かってほしいなと思います。
さらに、朝ごはんを食べることによって、具体的に得られるメリットはなんなのでしょうか?
・体温が上がり脳と身体がすっきりと目覚める
・生活リズムを整える効果が期待できる
・排便をうながし便秘を予防することができる
朝起きてから勉強したり学校で授業を受けるのにはエネルギーを消費しますが、人は眠っている間にもエネルギーを消費しています。
朝ごはんを欠いてしまうと、活動するのに十分なエネルギーが昼食まで脳に送り込まれないことになってしまいます。
自分では朝ごはんなんて食べなくても大丈夫!と思っていたり、寝坊して食べる時間がなかった!!と言う人も、知らず知らずのうちにしっかりと朝ごはんを食べている人よりもパフォーマンスが落ちてしまっているのです。
朝ごはんをしっかり食べるためにも夜は早めに寝て朝起きれるようにしましょう!
以上、2点ほどお伝えしてきましたが、みなさんも受験勉強を効率的に行うために、今一度自分の生活習慣を見直してはいかがですか?
さて、今日はこの辺で終わりになりますが、明日のブログは誰が書いてくれるのでしょうか!!!
お楽しみに!!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪全国統一高校生テストのお申し込みはこちら!≫
*********************