ブログ
2017年 6月 21日 発音アクセントの音読継続の効果
こんにちは。成増校担任助手の工藤です!
本日で夏期合宿まで1か月となりました。成増校では夏期合宿事前指導を行っています。毎回単語のテストを終えた後、「アクセント重要200」の音読を行います。この事前指導には夏期合宿に参加する、しないに関わらず意欲さえあれば誰でも参加することができます。
みなさんはセンター試験の大問1の発音・アクセントの問題はスムーズに解くことが出来ますか?あの問題は知識問題なので、知らなければいくら考えても答えは出てきません。逆に知っていれば大問1のすべての問題を1分以内に完答することも可能です。
とはいえ、全ての単語にそれぞれ発音とアクセントがあり、それをやみくもに覚えるなんて不可能。と思う人もいるのではないでしょうか。実際、受験生時代の私は大問1の問題を目の当たりにしたとき、どうやって覚えればいいのだろうと途方にくれました。しかし、これらの単語にも発音の仕方やアクセントのつく場所の法則があり、それを覚えれば、たとえ初めて見た単語でもある程度推測できるようになります。
その法則を覚えるために有効なのが、現在夏期合宿事前指導に利用している「アクセント重要200」の音読です。実際に、以前校舎で実施したセンター演習会にて、夏期合宿事前指導参加者の大問1の平均点と伸び率を算出したところ、以下のような結果が出ました。
大問1 4月模試平均点 6.25点
→ 大問1 センター演習会平均点 10点
14点満点の大問1において約4点の平均点の伸びが見られました。今週の日曜日6/25のセンター試験本番レベル模試でも更なる飛躍が期待できますね!
継続は力なり。とはまさにこのことです。毎日発音アクセントを意識して音読を続け、1点でも多く得点を取ることを目指してくださいね!
******************
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:8:30-19:00
6月スタート生 体験授業受付中!
申し込み受付中!
▼成増校スタッフの紹介はこちら!
******************