ブログ
2017年 5月 18日 目的意識を持ちましょう!!
皆さんこんにちは!成増校担任助手の江川です!
本日は「目的意識を持つ」ということについて話していきたいと思います。
勉強する上で「目的意識を持つ」とか「考えて計画を立てる」ことが重要とよく言いますが
そもそも、“なぜ”目的意識を持つことが重要なのでしょうか。
また、考えるときには“何を”考えたら良いのでしょうか。
今回はそのふたつのポイントのうち「目的意識を持つ」ということについて私が考えていることを話していきます。
なぜ目的意識を持つのか。
それは、取り組んでいることの“効果を高める“ことだと思います。
皆さんは勉強にどう向き合っていますか?
皆さん、この下の部分のように
人に指示された物をそのままやるなど、やらされる勉強に取り組んでいませんか?
また、やったほうがいいということはわかっているけども、楽な方に逃げてしまうということはありませんか?
当てはまってしまった人に足りないことは、自分の意志で取り組む理由や、取り組むことでどうなるかを考えるということです。
「何のために勉強をするのか」
「何のために今やっているテキストをやるのか」
「何をしたら自分はもっと勉強ができるようになるのか」
こんなことを自分なりに考えていくだけで、皆さんの勉強は劇的に変わります!
部活や趣味など、自分の好きで取り組んでいることを思い出してみてください。
そのためなら努力をいとわないし、インターネットで関連することを色々調べたりした経験が必ずあるはずです。
そしてこうして調べたことは結構覚えてたりすると思います!
(例えば私はサッカー大好きなんで、ヨーロッパの有名なサッカー選手名とかチーム名を完璧に覚えてたりしました。笑)
先日のブログにあった通り、勉強とは、「出来なかったことを出来るようにする」ということです。
上に挙げたようなことを考えていくことで自分が、なぜ勉強をするのか・何のためにするのかが明確になってくると思います!
勉強って本当は大変なもの、やらなくてはならないものではなくて、
やることで自分の未来・将来を切り開いていけるものなのです。
今一度、自分の”目的”を見直し、それに向けて日々の努力ができるよう頑張っていきましょう!!
******************
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:8:30-19:00
5月スタート生 体験授業受付中!
▼成増校スタッフの紹介はこちら!
******************