ブログ
2021年 1月 25日 緊張することについて-濱田桃-
こんにちは、こんばんは!成増校担任助手の濱田です。
受験生のみなさんは、受験真っ只中、低学年のみなさんはいよいよ受験学年ですね。
本格的に寒くなってきました。お風呂には必ず浸かってくださいね!
さて、本日は「緊張してしまう時」について話したいと思います。
まず、緊張はどんな時にするのか。模試前、受験本番前日、当日。いずれにせよ、自分の実力を発揮しないとまずい、という時に緊張しますよね。
緊張って、今までやってきたことを上手に発揮できるのかなって思うからこそ起こるものです。
たとえば、全く勉強しなかったテストの時にするものって「赤点取らないかな」とか「補習になるんじゃないか」と言ったそういう類の”心配”の類だと思います。
緊張するのは決して悪いことではないです。それまで努力して来たことの証ですから!
だから、緊張に打ち勝つのではなく、緊張をうまく利用しましょう。「やばい、緊張するな。うまく解けないかも。」そうなったらもうこっちのものです。緊張していると思ったら、それは今までの自分の努力が少なからずあるということを自覚してください。
緊張しているからパニックになるのではなくて、緊張していることをネガティブに捉えるからうまく頭が回らなくなるのだと思います。
私も非常に緊張するタイプでしたが、考え方を変えて開き直ることでマインドが変わりました。
ぜひ、緊張しすぎる人は試してみてください。
受験生のみんなの合格を祈っています!!
明日は石田さんによる、勉強の楽しみ方についてです!楽しみにしていてくださいね!
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************