ブログ
2020年 4月 5日 自習の大切さ-淡路泰成-
こんにちは!
成増校担任助手の淡路です!
現在新型肺炎によって、新年度の始まる時期が遅くなってしまっている高校が多いと思います。
つまり今は勉強ができる絶好のタイミングであると思います。
しかし、いま新学期も始まったばっかで本気になって勉強できてる人は多くないのではないかなと思います。
そこでコロナで休みが増えたという事が非常にこれからの受験勉強をどう変えていくかを書いていこうと思います。
まず、受験勉強で1番高校生が勉強する時期はいつかと言うと夏休みです。
夏休みは受験の天王山と呼ばれていて、夏にどれだけ勉強したかがその後の受験の結果を決定づけます。
そして、おもな部活動は夏までに引退することが多く、区切りをつけて勉強に打ち込むことが出来るため、周りの雰囲気も一気に勉強モードになり意識が変わると言うのも夏休みにたくさん勉強できる要因だと思います。
そんな受験においてとても大切な夏休みですが、それがコロナによって脅かされようとしています。
春休みが伸びたことによって夏休みが削られるという事があると思います。
そうなると、本来今やってる勉強時間は夏休みにやるべき勉強時間という事になります。
つまり今、夏休みと同じくらい頑張らなければなりません。自分は夏休み15時間以上は勉強していました。
少なくとも高校生の夏休みの勉強時間は10時間以上はあると思います。
今の勉強時間は夏休みと同じくらいの価値があるという事を絶対に頭に入れて勉強して欲しいなと思います。
まだ春休みだから時間があるのではないことを忘れず、夏休みが短くなるからもっと勉強しなければならないと言う気持ちで勉強してください。
明日のブログは何となんと!
この春から新しく担任助手になった石田あづみによる自己紹介ブログです。
ぜひご覧ください!!!!!!!
*********************
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************