ブログ
2020年 11月 11日 苦手科目の向き合い方ー福地純ー
みなさんこんにちは!成増校担任助手の福地です!
今日は11月11日ですね!ポッキーの日で有名ですが他にも麺の日とかサッカーの日とか独身の日とかいろいろあるみたいですよ!
さて、今日は苦手科目についてお話ししたいと思います。みなさん苦手な科目はありますか?? 僕は化学科に通っていますが、実は受験生になるまではそこまで化学が得意なわけではなく、数学、物理、化学の中だったら化学かなーといった雰囲気で志望校を絞っていました。
ただ、受験生になって授業が進むと新しい分野に出逢いますよね?そこで自分の得意な分野を見つけたことで苦手意識が全く無くなりました。
このように苦手な科目が苦手である理由やきっかけがあると思います。苦手な科目を勉強することは辛いと思いますがそれが理解して解決できた時は苦手意識は薄れていくと思います。苦手ということはそこがしっかりと理解定着していないということです。人によっては基本的なところが固まっていなかったり演習量が足らずに応用できなかったりなどさまざまだと思います。
まずは苦手分野に向き合うことが大切です。苦手な科目を放っておいても苦手なままです。みなさんの中でもリスニングが苦手という人が多いと思いますがそれは単に勉強していない、勉強のやり方がわからないという理由が多いのではないでしょうか?自分もリスニングは苦手でしたがセンター1ヶ月前にセンター大問別演習をたくさんこなしたことでリスニングに慣れて点数の波もなくなりました。
得意な科目を伸ばすことも大切ですが苦手を克服することの方が得点アップにつながります!苦手な分野をピックアップして勉強する時間を作ってみましょう!特に受験生で単元ジャンル演習をとっている人!苦手を克服するチャンスをしっかり活用しましょう!
明日は石田担任助手が朝型の重要性についてお話してくれます!お楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************