ブログ
2017年 10月 3日 質の上げ方!
皆さん、こんにちは、担任助手の須藤です。
突然ですが、何事においても質を上げることは大切ですよね。
それは勉強においても同様で、勉強の質を上げることは非常に大切なことだと思います。
では皆さん、勉強の質とは何でしょう?
そもそも質とは何でしょう?
私は「質=成果/時間」だと思います。
つまりかけた時間に対する成果です。
勉強においても、限られた時間の中でどれくらいの点数を出せるかが質だと思います。
では質はどのように上げるのでしょう?
私は質を上げる要素は「情報」だと思います。
情報に対する捉え方が質を上下します。
例えば定期テストはいい例です。
みなさん、定期テストで出そうな範囲や問題をある程度予想できますよね?
それは、過去の問題や先生が話す内容からある程度予測しているからです。
予想することで、かけた時間に対する成果が高くなり、
それがつまり質が高いということですね。
では、情報を集める最も良い方法それは「自分の足で取ってくること」です。
戦争の現場に行ってみたり、災害の現場を実際に目の当たりにすることで
実際に体感することが出来ます。
結局自分の目で見て正しいと思った情報が
自分にとって1番正しい情報だと思います。
今日の趣旨としては質を高めるために情報に対する捉え方を向上して欲しいなという話でしたが、東進では受験における情報を提供しています。
興味のある方はお電話もしくは資料の方をお取り寄せください。
******************
*10月開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:8:30-19:00
******************