ブログ
2020年 7月 2日 過去問演習に向けて-石田 あづみ-
こんにちは!成増校担任助手1年の石田あづみです。
最近は天気が安定せず、体調が優れない方も多いのではないでしょうか。睡眠・食事をしっかり摂って、元気に勉強頑張っていきましょう!
さて、本日は過去問演習についてお話しようと思います!
「自分には過去問はまだはやい…」と思うかもしれませんが、 自分の現状の学力と合格に必要な学力との開きを一度皆さんには実感してもらいたいです。
そこで過去問を解くにあたって気をつけてほしいことがいくつかあります!
まず、復習は必ずきちんと行ってください。 解いただけで満足し、その後の学習に役立てることができなければ、1教科60~120分という長い時間が、ただ問題を解いただけの無駄な時間になってしまいます。
それから、志望校の問題傾向や、自分に合った時間配分をすこし意識してみてほしいです。 その上で感じたこと、なぜ出来なかったか、次解けるようになるためにどうすればいいか、をメモしておくと、より効果的な学習になると思います。
あとは、点数を気にしすぎないことです! 本番までにまだできることは沢山沢山あります。
今必要なことは志望校までの距離を知ることであって、合格点をこの時点で取れる必要はありません。
まだ実力がないから、と思っている皆さん、過去問を解いてもいいと思えるほど自信がつくのはいつなのでしょうか。
まず一度、今の自分の実力で、過去問を解いてみてほしいです。 焦りを感じたり落ち込んだりするかもしれませんが、それもまた、受験勉強の上で欠かせない段階のように思います!
過去問演習についてなにか質問があればいつでも担任助手に話しかけてください!
明日は森担任助手が皆さんのやる気を引き出す話をしてくださいます!是非ご覧ください!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************