ブログ 2020年05月の記事一覧
2020年 5月 21日 私の夢・志ー加山舞花ー
こんにちは!成増校担任助手の加山舞花です! 今回は自分の夢、志について書きたいと思います! 私の夢、志は正直にいうとまだはっきりと決まっていません。私が大学に進学したのは自分の夢、志を見つけるためです。
今私は社会学を学んでいます。今学んでいる社会学を活かすことができる仕事につきたいと考えています。これから大学の講義を通して、自分が役に立てる仕事を見つけたいです。
また、東進での仕事を通して責任感を身につけて、これからに役立てたいと思っています!みなさんと一緒に努力し続けていきたいと思います!!まだまだ未熟ですが、一生懸命頑張っていきますので、よろしくお願いします!
*********************
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 5月 20日 夢・志‐石田 あづみ‐
こんにちは!成増校担任助手1年の石田あづみです。
雨の日が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか。雨の日は気分も落ちると思いますが、体調管理に気をつけながらしっかり勉強頑張っていきましょう!
さて、今回のブログは夢・志がテーマということで、わたしの夢・志を少し紹介しながら、今進路の分岐点に立つ皆さんにメッセージをお伝えしたいと思います!
わたしは将来、食品業界に貢献したいと考えており、食品会社に勤めたいと思っています。
アレルギーによって食べられるものを制限されている人たちが自由に食事を楽しめるような、アレルゲン食品の代替品を開発したいです!
大学は東京農工大学の農学部応用生物科学科という生化学や食品科学を学べる学科に通っており、夢を叶えるための勉強をしています。
わたしは、受験を見据えて将来やりたいことを考える中で、当時好きだった漫画をきっかけに食品業界に興味を持つようになったのですが、当時を振り返ってみてやはり、夢・志は自分で探してみて初めて見つかるものだったように思います。
最終的な志望大学・学部を決める前にまず、日々色々なもの・ことに触れて、自分の心が何に対して楽しいと感じるのか、どんなことを自分はもっと知りたいと思うのか、ひとつひとつ気にしてみてほしいです。
片っ端から職業を調べるのもよし、自分の好きなアニメや漫画に注目するのもよし、そうした積極的な行動の中で見つかった夢・志は、これからの受験生活の中で、皆さん自身の大きな原動力になるはずです。
わたし自身も受験生の時に勉強を諦めそうになった時、志望していた大学・学部に行きたい明確な理由があったため頑張りきることができました。
皆さんもぜひ自分が何のために勉強しているのか分からなくなってモチベーションが下がることの無いよう、夢・志をみつけて欲しいと思います!
明日は加山担任助手が夢・志についてお話ししてくれます!是非ご覧ください!
*********************
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 5月 19日 好きなことに全力に!-石井竜人-
こんにちは!成増校担任助手の石井です!
今日は僕がみなさんに夢・志を伝えようと思います!
いきなりですがみなさん、旅行は好きですか?
ちなみに僕は大好きです!
今でこそ外出は阻まれますが暇さえあればどこか旅行に行きたいなと考えています。
ちなみに、このコロナ騒動が収束したら行きたいところは沖縄ですね。
そんな僕の将来の夢は、観光業界で働くことです。
理由は結構たくさんあるのですが、人を喜ばせたり楽しませたりできる仕事につきたいというのが大きな理由の一つです。
僕は小さいころよく東京ディズニーランドに連れて行ってもらっていて、そこで働いている人たちが自分にはとてもキラキラした存在に見えました。
特に、どんなお客さんでも楽しませようとする姿にとても憧れを持って、
今観光業界で働くことを目指しています。
みなさんも、ちょっとした観光でもその場で関わってくれた人が、とても親切だったり
元気を分けてくれるような人だと、なんだか満足しませんか?
その観光がもし家族や大切な人と一緒にいたときなら、それはきっととても良い思い出に
なると思います。
僕はそんな良い思い出になるような旅を作り出すような仕事がしたいです。
自分の大好きな観光を仕事にできたらとても充実しているだろうなと思います。
そんな僕は今、立教大学の観光学部に通っています。
観光が好きすぎて、大学で観光を専門に勉強していこうと決めて実際に厳しい入試を潜り抜けることができました!
今、自分がやりたいことが決まっていなくて悩んでいたり、これって本当に自分のやりたいことかな?と考えている皆さんに僕からアドバイスです!
試しに、自分が好きなこと興味あることについてもっと調べてみてはいかがでしょう?
もしかしたら、皆さんがこれだ!と思える夢が見つかるかもしれません。
好きなことで生きていくってとても楽しいですよ。
さて!明日は石田担任助手が夢・志について話してくれます。
今月いっぱいは成増校の担任助手の夢についてのブログになりますが
十人十色の夢があるので読んでいてとても面白いですね。
よかったら勉強の息抜きにこれまでのブログも見てみてください!
*********************
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 5月 18日 創薬に向けて-鎗田 大地-
こんにちは!成増校担任助手の鎗田です!
今日は四本、濱田、佐藤担任助手に続いて自分の夢志について書きたいと思います。
題名の通り、そして、学部の通り、将来、僕は創薬に携わりたいと考えています。
僕は5,6歳の頃に喘息で入院しました。咳が止まらず、息を吸ってもヒューヒューいっていて、まともに呼吸ができず、非常に苦しかったです。そこで、喘息を抑えるために、たくさんの吸入器、点滴にお世話になりました。入院中はずっと点滴を打っていて、毎日吸入をし、そして、退院後も小学校高学年まで、ホクナリンテープやキプレスチュアブル等咳止めの薬や炎症を抑える薬をたくさん服用してきました。
そして、中学生くらいになってようやく薬を飲まなくても喘息の症状が出なくなりました!
このように、自分と同じように病気で苦しんでいる人、特に未来が多く残されている若い人たちの命を、自分がたくさんお世話になった薬の開発をすることで、救いたいと考えています。
具体的にどういうことがしたいと決めているわけではありませんが、今は外資に就職して、がんの対策、インフルエンザのワクチン、パンデミックが引き起こされた時の薬の開発等に携わりたいと考えています。
今回のコロナウイルスの蔓延においては、薬が開発されていないことで、みなさんの外出が制限されています…
薬さえ開発されれば、コロナウイルスにかかったとしても、現在におけるインフルエンザのように重症化せずにすみます。しかし、現在では、薬の開発に5〜10年かかってしまいます。なぜかというと、まず、その病気に作用する化学物質の候補を絞り、それから実際にマウスやヒトでその効果が発揮されるか、また、副作用は起こらず安全かどうか確かめるための治験が行われ、そして最後に厚生労働省によってその薬が販売できるという許可を得るという、安全性を高めるためのプロセスがあるからです。
ただし、薬の開発に5〜10年かかっていたら、みんなその病気にかかってしまいますよね…
それでは遅いので、薬の開発のプロセスを迅速にこなせるようにできたらよいですね!
まだまだ難しいとは思いますが、このようにより良い薬をより速く開発できたらなと思います。
薬は偉大です!昔はインフルエンザ等の感染症で戦争で亡くなる人よりも多くの人が亡くなっていました。ですが、今は感染症にかかっても薬があるので、ほとんどの人はすぐに治りますよね!
自分は、この偉大な薬の開発に携われるよう日々頑張っていきます!
ということで、僕のブログは以上です。明日は観光学部の石井担任助手が彼自身の夢志について語ってくれます。
お楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 5月 17日 夢・志-佐藤 慎-
こんにちは!成増校担任助手の佐藤です! 本日のブログは僕の夢についてお話ししようと思います!!
僕は東洋大学 文学部 教育学科に通っています!
そう!みなさんご察しの通り、僕の夢は…
『先生』
で・は・な・く
『教育企業に就職し、学生や学校を支える』です!
なぜ普通に先生ではなく、教育企業という変化球なのか、 そのように思ったきっかけがあるので紹介しようと思います 。
きっかけは僕が中3の頃のことです。
当時、僕は受験生だというのに友達と放課後まで話をしたりしていて、ろくに勉強を していませんでした。やらなきゃいけないのはわかっていたのですが、なんかやる気にならないなぁとあんな僕なりにも悩んでいました。
そんな様子を見ていた担任の先生は、放課後に連日にわたって僕の話を聞いてくださりました。部活の顧問もしていた先生はとても忙しいはずなのに、辺りが暗くなるまで話をすることもありました。
親身になっていただいた先生のおかげで僕は改心し、勉強に励むことができました。
このようなきっかけから僕は担任の先生のような、生徒に寄り添える先生になりたいと思い、中学校の教員を志すようになりました。
あれ?(笑) やっぱ先生じゃん!って思った方、早とちりしないでください(笑)
それから高校に入学し、考えの幅が広くなり、生徒だけでなく学校も支えたいと思い 教育企業か教育委員会に就職したいと考えました。
今は進学イベントの開催に携わりたいと思い、教育企業に就職することを目標としています。その為に教育学を専門的に学べる教育学科を志望しました。
最後に 夢・志がないという人はまず自分の好きなこと、どんな生活がしたいのか、もしくはどんな人間になりたいのか これを明確にすると夢・志の土台になります。この土台があるだけでも受験勉強のモチベの低下を防ぐことができ、勉強の継続が行いやすくなると思います。
あとはきっかけを待つだけです!
皆さんにも良いきっかけがあるといいですね!
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!!
明日は鎗田担任助手が夢・志について話してくれます! 是非ご覧ください!!!
*********************
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************