ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 161

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 161

ブログ 

2020年 11月 22日 有名難関を受験するみなさんへ -鎗田 大地-

みなさんこんにちは!

成増校担任助手2年の鎗田です!

今日は有名難関模試前日です。

実は、受験生にとってはこの有名難関大模試が、最後の記述模試です。

2次試験へ向けて、周りと全く同じ時間に全く同じ問題を解き、成績がつけられるというのは最後になります。この最後の模試が有意義なものになるようにやっておきたいことを述べていきます!

1つ目は、コンディションを整えることです。

模試の本番で、眠かったからと言ったことや、集中力がなかったからできないということがないようにしていきましょう!

夜型になっている人も今日は早めに勉強を切り上げ、早く布団に入りましょう!

2つ目は、忘れ物をしないことです。時計や筆記用具、受験票など、受験において大切なものを前日に揃えるという訓練をしましょう!

いつも通りに来るのではなく、本番を想定して、本番でも確実に忘れ物をしないためにも意識して次の日に備えるようにしていきましょう。

3つ目は、今までの復習をすることです!

みなさんは最近単元ジャンルや過去問演習をたくさんやっていると思います。キツいなと思いながらもたくさん解いてきたと思います!

ただし、それを結果にできなければもったいないです!それを本番で結果にするために演習しているということを忘れないでください。

最後の記述模試ということで、今まで解いてきたものからまだ対策が甘い、覚えきれていない、苦手だなと思う部分をもう一度見返しましょう!

ここで復習した内容が出るかもしれません!自分は、慶應薬学部の受験期に直前の復習で恩恵を得ました!受ける直前にハイレベル科学のテキストを見ていて、硫黄の部分があまり頭に入っていないなと思って覚えていました。そうして、化学の問題冊子をめくったら、、、なんと硫黄に関しての問題だったのです!

最後の最後まで諦めずに取り組めばこういうことも起こります!最後の最後まで自分の実力を最大化できるよう努力しましょう!

模試が終わったら、すぐに復習して翌日からの学習に生かしていきましょう!

この成績で一気一憂することなく、志望校へ絶対に行きたいという思いを絶やさずに、志望校へ向けて、どうやったら実力が伸びるのかを一分一秒惜しまず考えていきましょう!

志望校への熱い思いを絶やさず、自尊心を持って、自分の可能性を最大限信じて、努力をし続けることができた時には、良い結果を得られるはずです!

みんなの健闘を祈ります!

明日は部活にとても熱心でありながら勉強も頑張ってきた小保方担任助手が、部活動と勉強の両立について書いてくれます!

今日は受験生向けの内容だったので、低学年のみんなは明日のブログをお楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

《冬期特別招待講習にお申込はこちら!》

1日体験こちら!≫

*********************

2020年 11月 21日 残り20日-佐藤慎-

こんにちはー!!

担任助手の佐藤です!!

 

最近は気温の寒暖差が凄まじいですよね!

体調管理にも気を配っていきましょう!

 

ということで、今日は東進ハイスクールの冬季特別招待講習についてお話しします!

この冬季講習の内容は主に東進の映像授業90分×5回が無料で体験できるというものになっています!

そして!今なら上記の内容、3講座分を無料で体験できます!!

ですが、3講座分を体験できるのも残り20日となっています!!気になった方は成増校にお早めにご連絡下さい!

 

受験は常に行動力です!!

躊躇して足踏みする時間はありません!

ぜひ、この冬季講習でロケットスタートを決めましょう!!!

成増校でお待ちしてまーす!!

 

明日は鎗田担任助手が明後日に控える有名・難関大模試について語ってくれます!

お楽しみに!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

《冬期特別招待講習にお申込はこちら!》

1日体験こちら!≫

*********************

2020年 11月 17日 共通テストまで残り2ヶ月!-森元琢也-

皆さんこんにちは!

成増校担任助手の森元です。

11/17は将棋の日らしいです。

ちなみに僕は将棋をやったことがないです!

変わりといってはなんですが、6ヶ月前から麻雀にはまってます!

 

さて、共通テストまで残すところ2ヶ月になってしまいました。

ここまで来ると過去の勉強していなかった自分を責める人だったり、何故かわからないけど諦めてしまう人だったりと色々いると思います。

はっきり言います。

そんな無駄なことに時間を使うのはやめてください。

時間は有限です。

少しでも合格する可能性を上げたいのであれば、勉強するしかないんです。

安心したいなら勉強するしかないんです。

ブラッククローバーという漫画にこんな言葉があります。

「今ここで、限界を越える」 人間は、もう限界と思ってからもう少しは頑張れるんです。

ですから皆さんも限界を越えてください。

そして、悔いのない受験生活を送ってほしいです。

 

さて、明日は石井担任助手が12/19に開催される公開授業についてお話してくれます。

お楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

《冬期特別招待講習にお申込はこちら!》

1日体験こちら!≫

*********************

2020年 11月 16日 集中が切れたときは-金佳由-

こんにちは!

担任助手の金です!!

今日で共通テスト本番までちょうど残り2ヶ月となりました!

受験生の皆さんは残りの少ない時間を少しでも有効に活用して、最後までちょっとでも力を伸ばして本番に臨めるようにしましょう!受験生は最後の最後まで伸びます!(私は受験生時代に、最後の1ヶ月くらいで100点近く伸びた経験をしました)

 

そして、高2以下の皆さんにとっても他人事ではなく、同日模試まで同じく2ヶ月です。1年前の点数で合格可能性は大きく左右されます。

まだ残り1年(2年)あるからと油断せずに、まずは近くの大きな目標として同日模試の目標点数を決めて、そこに向けて最大の努力をしましょう!!!

さて、そこで今日お話したいのが集中が切れてしまったときにどうするかです。

どれほど勉強へのモチベーションがあっても、長時間勉強をすれば自然と集中が切れてしまうタイミングがあると思います。

しかし、そういう場合の切り替えがうまくできないと、無駄にする時間が増えてしまいます。

もちろん友達と話したりすることも、時に切り替えになりますが、話していると楽しくて切り上げるタイミングがわからなくなってしまうことも多々あると思います。

そこで私が実際にやっていた切り替えのしかたを紹介します!

一つ目は、違う勉強をはさんでみることです。集中が切れてしまったからといって勉強はしないといけないので、数学の計算問題など無心でできるものなど、または好きな科目のどちらかをやるようにしていました。

無心でできる科目をはさむという方法は、中学受験のときに当時の塾の先生に教わった方法だったのですが、文章を読んだり書いたりするよりも取り組むハードルも低く、多少集中力が切れた状態でもやりやすいのでおすすめです!高速基礎マスターも、短時間でできるのでいいと思います!!

また、好きな科目なら進んでやれると思うので、私の場合は世界史などをはさんで気分転換をしていました。

気分転換という意味では、私は時々音楽を聴きながら勉強することがあったので、その音楽のジャンルを変えてみるという工夫をすることもありました!

二つ目は、時間を決めて少しだけ立ち歩くことです。

一つ目とは打って変わって勉強での切り替えではないですが、勉強ではどうしても切り替えができないときもあったので、そういう時はトイレに行ったり、近くのコンビニに行ったりと、少し歩くことですわりっぱなしの状態を脱して眠気を飛ばしたりしていました。

ただ、これら二つとは別に私が重要だと思うのは、同じ勉強を続けながらの、例えば深呼吸をするなどの切り替えのしかたです。

試験本番、どうしても集中が切れてしまっても違う科目をやることも出来なければたち歩くことなどもっとできません。

そうした中での切り替えのしかたを考え、練習しておくことが本番を乗り越えるためには必要なんじゃないかと考えています。

私の場合は、同じ科目の中でも解く問題を変えてみる(本番では違う大問を解く)、一度深呼吸をして応援してくれた人たちの顔を思い浮かべたり自分がやってきた努力を振り返ったりなどをしていました。

様々な工夫をして、残った時間をすこしでも有効活用して成績を伸ばしていきましょう!

明日は、森元担任助手が共通テストまで2ヶ月の今伝えたいことなどをブログに書いてくれます!

明日もお楽しみに!!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

《冬期特別招待講習にお申込はこちら!》

1日体験こちら!≫

*********************

2020年 11月 16日 受験生活のストレス対策-濱田桃-

みなさんこんにちは!濱田桃です!

暖かくなったり寒くなったり!大変な時期ですね〜泣

毎日家を出る時に服を悩んでしまいます。マフラーはいつから使おうかな。

みなさんも、服装などに気を付けて体調不良にならないようしてくださいね!

 

さて、本日は「受験生活のストレスをどう解消するか」についてお話しします!

受験生活のストレス、何があるでしょうか?成績が伸びない、なかなか眠れない、肩凝り、遊びに行けないなど沢山あると思います。

これを解消するのってすごく難しいことだし、言ってしまえば受験をやめない限り、このストレスを皆無にするっていうことは出来ないと思います。

事実、私は受験が終わってから上記の全てのストレスが綺麗さっぱりなくなりました。(当たり前かもしれませんが)

なので本日は、少しでも軽減させる方法をお伝えしたいなと思います。

 

まず1番大切なのは背負いこみすぎないこと。

矛盾するようですが自分を追い込むことはすごく大切です。受験においての1番の敵は勉強から逃げたり、甘えたりしてしまう自分です。だから弱い自分にならないように自制することはとても大切です。

でも、背負いこむってなると話は変わります。「疲れたなぁ、勉強やだな。学校行きたくないな。」そういう気持ちは誰しもありますが、それをどんどん溜めて、背負って、潰れてしまったら限界が来ます。

そういう時は休んだ方が良いです。何にも悲しくないし、特に何かあったわけでもないのに急に涙が出たり、立っていられなくなったり、そうなったらSOSが出てます。

担任助手の私がいうのも何ですが、東進は勉強するためだけの場所ではないです。

どうしても嫌だったら相談しに来るだけでも良いし、それもきつかったらお家で休んでください。気分転換にちょっとくらい好きなことしてもバチは当たりません。

 

受験において、11秒が大切なことに変わりはありません。自分が勉強していない間に周りは力をつけていきます。でも、たまの休息も必要な時間だと私は考えます。限界が来る前に、しっかり見極めましょう。

 

そこまで深刻に苦しんではない!という方には小さいご褒美を用意することをおすすめします。

たとえば、今日東進終わったらこれ食べよう、とか模試終わったら好きなキャラクターのグッズ買おう!とか。

ちょっとしたことで気分って変わるし、テンションも上がります。

受験終わったら〇〇しよう、とかでも良いんですが、頑張った後の将来の自分に対して嬉しいことを前もって用意しておくと、辛いことも多少は楽になると思います。

いつでも困ったことがあれば相談しに来てくださいね。

明日は金担任助手のブログです!お楽しみに!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

《冬期特別招待講習にお申込はこちら!》

1日体験こちら!≫

*********************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!