ブログ
2020年 4月 1日 充実した高校生活を送るためにすべきこと-四本萌々香-
こんにちは!東進ハイスクール成増校の四本です!
今日から4月が始まって2020年度がスタートしました!
新しい学年になってワクワクや不安もあるとは思いますが、受験が近くなったことは変わらないので今まで以上に合格に近づく努力をしていきましょう!
本日は充実した高校生活にするためにすべきことを話していきたいと思います!
中学三年生はもうすぐ高校の入学式があるでしょう!
高校に入ってすぐにいいスタートが切れるようにやっていくべきことを紹介します!
1つ目は学校の授業をしっかりと聞くことです。
高校の授業は中学の授業と違って、内容が急に難しくなります。
授業で行う内容は基本的に受験にすべてでると思っていいでしょう!
そのため分野によっては1人で勉強して理解するのは大変です。
毎回の授業をしっかりと聞いて、わからない問題はその都度先生に質問して理解できるようにしましょう。
2つ目は定期試験対策です。
基本的に2週間前からやりましょうと言われますが、1か月前から、定期テストの対策の計画を立てておきましょう。
2週間前からだと、やるべきことが多すぎて結局全部やりきれない、間に合わないということが起こります。
自分の苦手な科目は早めから対策して、定期試験1週間前には自分が今まで間違えたところを完璧にするという勉強をするといいでしょう。
3つ目は基礎基本の完成を早めに行いましょう。
受験を行う上で、基礎基本ができていないと過去問も解けません。
第一志望校に合格するためには高校2年生の同日模試で本番の目標点近くをとることが理想です。
高校1年生のうちに単語や文法などの基礎を完成させて、周りとの差をどんどんつけましょう!
以上が高校生活を充実させるためにすべきことです!
遊びも勉強も全力でやって、良い高校生活を送りましょう!
明日は金担任助手が新高2生向けに受験勉強を早めに始める大切さについて話してくださいます!
ぜひご覧ください!
*********************
*開館時間*
月~土:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 3月 31日 大学4年間を振り返って -小野寺 樹ー

こんにちは! 成増校担任助手の小野寺です!
今日で3月が終わり、明日から新年度に変わりますね!
私は今日をもって、東進ハイスクール成増校を卒業させていただきます。
この大学生としての4年間を振り返り、皆さんにお伝えしたいことがあります。 それは「面倒くさい道と楽な道があるとき、面倒くさい道を選んで欲しい」ということです。
人間は大抵、辛い方と楽な方がある時、楽な方を選ぶ傾向にあると言われています。 それは人間が同じことが起きた時に、脳が過去の経験から行動様式を作り、自動的に作用させ、意識的に考えなくても動いている状態である「習慣」を作っていることからもわかると思います。 大学生になれば、自分から始めた大学の勉強であっても「授業行きたくない」と思ってしまうものですし、アルバイトをしていても「バイト行きたくない」と思うことがあります。 特に自分の環境が変化する時は楽な方に行ってしまいがちです。
例えば、新たな人と知り合う機会があったり、新しいことにチャレンジするときは特に「やりたくない」と思う人もいることでしょう。 しかし、私は「面倒くさいな」と思う方に行くことで新たな経験として自分に蓄積され、いい方向に進んでいった方が圧倒的に多いです。 働いていて、「大変だな」と思ったときもそれを乗り越えたことによって、その仕事の達成感がものすごく楽しいと感じられたことや新しいコミュニティに自分から参加することで多くの人と出会い、多様な価値観に触れることができました。
あの時、もし楽な方に進んでしまっていたなら、出会えた人はずの人と出会えなかったり、感じられたはずの感情を感じられなかったり、経験できたはずのことができなかったでしょう。
これから大学受験をする高校生の皆さんもそうです。勉強はとても辛いと思います。
私もあまり勉強が好きではありませんでしたし、勉強なんてやらずにずっとラグビーをしていたいと高校生のときは思っていました。 それでも大変な思いをして、勉強を続けて、苦手を克服し続け、勝ち取った志望校の合格は何にも代え難いほどの嬉しさがありました。
そして、その後の充実した4年間を過ごすことができたことは本当に自分の人生の中でかけがえのないものとなりました。
だからこそ、今から志望校合格に向けて勉強している高校生には、常に「面倒くさい方」に進んでいってほしいと思います。 「もうあと1時間勉強しよう」 「部活後、家に帰ってからすぐに30分、机に向かってみよう」 「朝1時間早く起きてみよう」 これは勉強に限りませんが、その少しの「面倒くさい」が自分にとって大きくプラスに変わることをこの4年間で実感しました。 ぜひ楽な方を選択するのでなく、面倒くさいなと思う方に進んでみてください!
今まで本当にありがとうございました!
皆さんの合格を祈っております。 それではまた明日。
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 3月 30日 ここがオススメ!-森元 琢也-

みなさんこんにちは!
成増校担任助手の森元です。
新型肺炎が流行っていますが、
東進ハイスクール成増校ではアルコール消毒を一とする感染予防を徹底して行っております。
さて、本日は僕も受験生活を過ごした成増校のおすすめポイントをお伝えしていきたいとおもいます!
1.他にはないアットホームな雰囲気 僕は受験生時代に何度か挫けそうになったときがあったのですが、
この成増校のそして担任助手のアットホームな雰囲気にとても助けられました。
2.立地がいい 前回も言いましたがなんといっても成増校は立地がとてもいいです!
東上線成増駅から徒歩3分、地下鉄成増駅からはなんと驚異のほぼ直通です。
そして、受験生時代の僕が唯一の楽しみだったのがお昼ご飯だったんですが、
成増校の近くにはファストフード店やコンビニが多数あるためご飯に困りません!
受験生活の上で楽しみを見つけることはとても大事なことです。
皆さんも何か一つ楽しみを見つけてみてください!
以上が僕が思う成増校のおすすめポイントです。
明日は白川担任助手が4年間の総まとめのブログを書いてくださります。
お楽しみに!
*******************
*開館時間*
月~土:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 3月 29日 スタートダッシュで合格可能性を引きあげろ!-津山惟乃-

こんにちは!成増校担任助手の津山です。
今日は雪が降りましたね!寒いのはあまり嬉しくないですが、東京で桜に雪が降り積もる光景が見られることは中々ないので、これもまた一興という感じですね。。
さて今日は、受験勉強におけるスタートダッシュの重要性について話していきたいと思います!
なぜ、受験勉強は早く始めようと言われるのか。
答えは簡単、
「合格可能性が上がるから」です。
例え話をしましょう。
2つの山があるとします。片方は、山の裾は長いけれど勾配はずっとゆるやかで、先の道の見通しがいい山です。もう一方の山は裾は短めですが途中から勾配が急で険しい山道になり、先がどうなっているか予測ができません。
歩く距離自体は変わらないとしたとき、どっちの山を登りたいですか?
常にギリギリで生きていたい猛者でもない限り、前者の山を登りたいですよね。
受験勉強も山と同じです。早く始めて一定の努力量をずっと続ける、そうすれば先を見通した勉強ができますし、一夜漬けみたいになることなく記憶もしっかり定着します。当然合格可能性は高まります。
さらに、それを裏付けるデータもあります。
センター試験本番レベル模試で、大学の合格者平均点を1年前に取っていれば、1つ上のランクの大学に合格することができる可能性が非常に高くなるというものです。1年前=つまり今の努力が、1年後のあなたの進路を決めるんです。
最後に、何か始めたいけど何をしたらいいんだろう?と悩んだら、是非招待講習を受けに来てください!理由なんてなんだって大丈夫です。始めることが大切ですから。いつでもお待ちしています!
明日は森元担任助手が、成増校のオススメポイントについてお話しします。
いい意味で堅くなくてあたたかい、最高の校舎だということを知ってもらえたら嬉しいです!!
*******************
*開館時間*
月~土:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 3月 28日 成増校のいいところ紹介 -淡路泰成-

こんにちは!成増校担任助手の淡路です。
今日は我らが東進ハイスクール成増校のおすすめポイントをお話していこうと思います。
まずは成増校の立地です。
やはり予備校たる者、駅からの近さがとても大事だと思います。成増校の駅からの近さは東武東上線の成増駅からは徒歩3分という近さ、副都心線の地下鉄成増駅からは、徒歩1分の近さにあります。
なので立地は最高です!
次に、担任助手のいいところです。
自分が思う成増校の担任助手のいいところは、ほとんどの担任助手が高校でやっていたという事です。
やはり、部活をやっているとどうしても勉強時間が人より少なくなってしまいますが、そこの差をすきま時間の活用や東進の自宅受講、高マスを使って埋めてきました。なので部活生や勉強時間が確保できない生徒の時間の使い方をうまく指導できると思います。
そしてもう一つは、担任助手の良さにも入る可能性があるのですが、雰囲気がとても明るいです。受験生活は長く厳しいもので途中で挫折する人も多いのですが、自分は生徒の時成増校に来て、担任助手の方々に応援してもらったり明るい雰囲気で楽しく会話をしてもらえたおかげで、校舎に来て勉強するのが楽しみでした。
その雰囲気は今でもあるため、生徒の皆さんにはつらい受験も楽しめるようになってくれると思います。
以上が自分の思う東進ハイスクール成増校のおすすめポイントです。
楽しく努力をして受験生活を送りたいと思う人は、ぜひ!東進ハイスクール成増校にご来校ください!!
明日は津山さんによる、スタートダッシュの重要性についてお話します。
いま、勉強に手がついていない高校1、2年生は是非ご覧になってください!!
*******************
*開館時間*
月~土:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************






