ブログ
2020年 1月 22日 私立大学の一般試験に向けて-小野寺 樹-

こんにちは!
成増校担任助手の小野寺です!
センター試験が終わり、これから私立大学の受験が続々と始まっていきます。
早い人はもう来週から私大の受験が始まってくるのではないでしょうか。
このような緊張感のある状況の中で、どのような心理状態でいられるかは、人によって多少違いはありますが、 ほとんどの受験生は多かれ少なかれ、「不安」を感じるものです。
私も受験生の時はセンター試験で思うように点数が取れず、センター利用は大失敗に終わったことから、より一層不安でいっぱいでした。 今まで真剣に勉強していて、人生もかかっているのですからある意味不安になるのは当たり前だと思います。
しかし、ここで重要なのが 不安はどんな受験生でもこの時期もっているから、それ自体が受験生として普通のことであることを理解しておくことです。
自分だけのように感じやすいですが、全然そんなことはなく、あなたの志望校を受験するライバルたちも、ほとんど全員同じような気持ちで闘っています。
「自分だけではない」という事実を理解し、全国のライバルも不安な気持ちでいることを想像するだけでもかなり落ち着きます。
人間は、なぜか他人が緊張していたり不安がっている様子をみると、自分は落ち着いてしまうことが多いです。
それでも不安を払拭するためにはどうすれば良いのかと考えたとき、実際に現実を良くする方法は、当たり前ですが勉強する以外にありません。 何度考えても、それしか状況を良くする方法はありません。
また「毎日が過ぎてくごとに、やらなければいけないことが増えてく感じがして」とも思うかもしれませんが、こういう頭の中がごちゃごちゃしかけているときは、 思い切って1~2時間ほど時間をとって、残りの日数で何をどうすべきか落ち着いて考えてみることが大事です。
そのままやみくもに目の前のことを処理していくだけでは、やることに追われて思考がマイナスになったり不安に感じやすいです。
これから2月に入って不安が増大したり、 ひたすら勉強に追われている感が出てきそうな人は、 ぜひ一度時間を少しとって、落ち着いて、今後やるべきことを考えてみてほしいと思います。
明日は金担任助手が受験生にメッセージを書いてくれます!お楽しみに!
それではまた明日。
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 1月 21日 私立に向けて -白川裕貴-

みなさんこんにちは!
成増校担任助手4年生の白川裕貴です。
みなさん、センター試験お疲れ様でした!
良い点数が取れた人も、取れなかった人も、そろそろ次に向けて意識を向けていかなくてはなりません。
その「次」に該当するもの。それこそが「私立大学の受験」です。
私立志望の生徒は当たり前ですが、国立志望の生徒も国立を安心して受験するするために滑り止めとして受験すると思います。
さて、この双方に共通している私立大学の受験。
どのような対策をするべきでなのでしょうか? 今回のブログはそういった疑問にお答えする内容となります!
*************
【前提】 いきなり具体的な内容にいく前に、前提をお話しします。
私立大学に向けた学習の前にまず、「センター試験の自己採点」を行なってください。
理由は2つあります。
1つ目は
・センター試験の結果を受けて、センター利用でどこを取ることができたか。
・現状の実力ではどの大学になら合格することができそうか。 を冷静に判断する必要性があるからです。
この分析をすることによって、 すでに出願した学校とは別に安全校を増やしたり、実力相応校や挑戦校を増やしたりすることがあり得るからです。
2つ目は
センター試験でできなかった箇所こそ、自分ができなかった。苦手な分野だからです。
これから私立の対策をしていく中で、一番優先して復習するべき問題です。
以上2点から、まずはセンターの自己採点を行なってください。
*************
【私立に向けて】 さて、前提をクリアしたところでやるべきことは2つあります。
1つ目は、
先ほど言ったセンター試験でできなかった分野を問題集などを利用して解くことです。
試験本番という緊張した状態で解けなかったということは、私立の本番でも解けない可能性があるということです。
普段はできている分野でもできていない場合が多いので、これを機にしっかりと該当の分野を復習しましょう!
2つ目は、
言わずもがな、過去問を解くことです。
受験において最も重要とされている過去問演習ですが、メリットしかないです。 メリットを全部書くときりがないのですが、
傾向が変わらなければ、制限時間の設定、慣れることができる。
傾向が変わっていたとしても、 受験する大学には大きな差がないため、同レベルの問題が出題されやすいこと。 などが挙げられます。
また、前提で話したセンターの自己採点によって受験大学を確定させることで、 余分な私立大学の対策をしなくても済むようになります。
以上が私立に向けて必ずやるべきことです。 センターでうまくいかなくても大丈夫。 センターはあくまで、入試のスタートです。
これからの行動次第で全て変わります。 しっかりと気持ちを切り替えていきましょう!!
明日のブログは、同様の内容で小野寺担任助手が書いてくれます。
お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 1月 20日 2次私大へ向けて -鎗田 大地-

こんにちはみなさん!
成増校担任助手1年の鎗田です!
受験生は昨日、一昨日はセンター試験お疲れ様でした。
点数が良かった、良くなかった、様々だと思います。
この時期はセンターが終わって一安心といったことや、思ったよりも悪くてショックを受けたということもある思いますが、しかし、2次試験、私大への時間は刻々と減っています。
今日はそんな時期に大切なことを2つお伝えします。
1つ目は、2次私大に向けてやるべきことを決め直すことです。
ここ最近はほとんどの人がセンター試験の対策をしていて2次私大に触れていないと思います。また、受験校が多くてまだ過去問をできていない大学がある人もいるかと思います。
何をやるべきなのかしっかり考えずに自分がただやりたいことを見切り発車でやるというのは、時間を無駄にする可能性が高いです。
なので、ここで一度、受験校、その配点をもう一度確認して、いつ何の過去問をやるのか、それの対策への学習をどれほどするのかといったことを考え直しましょう。
2つ目は、自分の実力を過小にも過大にも評価しないことです。
自分の実力をしっかり把握して、それにあった学習をすることが合格への鍵となります。
自分には今何ができていてどこが足りないのか把握して、得意なところをより伸ばすのか、苦手科目をより安定させるのか、そのバランスを考えて、得点の最大化、そして合格最低点に届かせることを目標にしましょう!
まだ初戦が終わっただけで、すべての大学受験が終わったわけではありません!
最後まで諦めずにやるべきことを着実にやっていきましょう!!
明日は白川担任助手が、私大へ向けての勉強について書いてくれます!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 1月 17日 センター前日がんばれみんな!!!-石井竜人ー

こんにちは! 成増校担任助手の石井です。
いよいよ明日がセンター試験1日目ですね。
みなさんのこれまでの頑張りが試されます。
緊張している人が多いと思いますが、それはみんな一緒です。
不安になった時は今までの自分の頑張りを思い出してください。
僕たち担任助手はみなさんのこれまでの頑張りを一番知っているし、 誰よりもみなさんのことを応援しています。
もし行き詰まってしまう問題があったら、一度深呼吸してもう一度 落ち着いて考えてみましょう。
あんなに頑張っていたみなさんに、完全にわからない問題はないはずです。
自信を持って、むしろ楽しむくらいの勢いでいきましょう!
明日は冷え込むことが予想されています。
カイロや膝掛けなど防寒具を 忘れないようにしましょう。
また、制汗シートやタオル、胃薬などももしもの時にあると便利です。
成増校スタッフ一同本気で、しつこいくらいにみなさんのことを 応援しています!
これまでの頑張りを見せつけてください!
いってらっしゃい!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪センター試験同日体験受験のお申込みはこちら!≫
*********************
2020年 1月 16日 センター前の受験生のあなたへ -松本えみな-

こんにちは! 成増校担任助手の松本です。
センター試験が今週末に迫っていますね。
去年受験生だった身として、そして今年一年受験生の皆さんの頑張りを見てきた担任助手として、私からひとつだけ、受験生にお伝えしたいと思います。
それは、自分の気持ちに負けないでほしい!ということです! 不安になる気持ち、焦る気持ち、いつも通りに過ごすことが難しくて落ち着かない気持ちはとてもよくわかります。 それはみなさんにとって、大学受験が人生で初めての経験だからです。 どんなものかわからないのだから、怖くて当たり前です。それは正常です。
でも、その波にのまれたら負けです。自分で強く立ち続ける強さを持ってください。 試験中にみなさんが頼れるのは自分の頭だけです。
不安で仕方がないときこそ、その気持ちにのまれることなく、客観的に「ああ、焦ってるんだなあ」と思える余裕を持ってください。 余裕なんて持てないって思うでしょう、力技で余裕を持つのです。思い込むのです。
そしてその思い込みの余裕を本当の余裕に変えるために手を動かしてください。 最後まで集中して勉強できた人が勝ちます。 よく受験は自分との戦いという人がいます。それは自分の弱い気持ちに打ち勝てたひとが受かるという意味だと思います。
実際の受験の合否は、ライバルとの点数の相対評価で決まります。 でも、ライバルの点数を操作することなんてできません。
みなさんに出来ることは自分の最大限の力を発揮することです。 自分の弱い気持ちに甘えて逃げずに立ち向かってください。
あと少しの頑張りで、みなさんの夢は叶うはずです。 ずっと心から応援しています!
辛い時こそ、笑顔を忘れずに! 明日は昨年第一志望校に合格した石井担任助手からのメッセージです。 お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪センター試験同日体験受験のお申込みはこちら!≫
*********************






