ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 307

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 307

ブログ 

2018年 4月 28日 夏期合宿!

 

皆さんこんにちは!

成増校担任助手の加藤です。

 

さて皆さん、夏休みにどんな勉強をしようと考えていますか?

頭の中に思い浮かべてください。

色々出てきたと思います。

しかし、皆さんの天井はまだまだそんなもんじゃありません!

「夏期合宿」に行ったら今頭に思い浮かんだものの倍以上のことを自分は出来るんだと思うようになるし、実際に実行することが出来るようになります。

ではそんな東進ハイスクールで実施されているイベントの一つ、夏期合宿についてお伝えしていこうと思います。

 

夏期合宿とは、第1期7月21日(土)~7月25日(水),第2期7月26日(木)~7月30日(月)の4泊5日間河口湖にて、授業や復習を通して英語について徹底的に取り組むプログラムとなっています。

内容としては、授業→復習・確認テスト→音読のサイクルを行っていきます。

授業は普段映像授業で確認テストに関しては、単純にその回の授業で習った範囲だけではなく、もしその日3回目の授業だったら、1,2,3回全ての授業の範囲が確認テストで問われる内容になっています。

しかし、自習時間は変わらないのでより効率的に復習していく必要性が出てきます。

であるので、短時間で効率的に自分に合った勉強法というものを身につけることが出来ます!

この勉強法や一分一秒にこだわる姿勢は英語だけでなく他の科目にも通ずることだと思います。ぜひ皆さんに身につけて欲しいです。

今の自分に満足が行っていない人、自信をつけたいと思っている人、第一志望校に絶対に受かりたいと思ってる人是非一度真剣に考えてみてください。

 

楽しいって思えるほど勉強してみたくありませんか?

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:8:30-19:00

******************

2018年 4月 27日 新規担任助手紹介vol.5

みなさんこんにちは、成増校1年担任助手の田中です。

私は今年から電気通信大学という国立の大学に通っています。

大学では、電子工学を学んでいこうと思っています。

私のモットーは「素直・健康・明るさ・背伸び」です。常に笑顔でいることで自分も周りもポジティブになることが出来ます。

みなさんも合格までの道のりを明るく笑顔で、全力で楽しんでいきましょう!

 

さて、4月も終盤に差し掛かり、新しい環境に少しずつ慣れてきたことかと思います。私もやっと勉強とサークル、そして担任助手とのバランスに慣れてきたところです。

慣れることは悪いことではありませんが、4月の初めには新しい環境からやる気を貰っていたのが、生活に慣れるにつれてモチベーションが下がってしまう人もいるかもしれません。

 

私はモチベーションが上がらないとき、なぜ自分がその大学に行きたいのかを思い出したり、大学に通う自分の姿を想像したりして自分の気持ちを盛り上げていました。みなさんもよかったら実践してみてください。

 

また、明日からゴールデンウィークが始まります。

ただ単に勉強時間の長くとれる日として過ごすのではなく、自分の中での目標を持って過ごすことで実りの多いゴールデンウィークにしていきましょう!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:8:30-19:00

******************

2018年 4月 26日 二度目の失敗はするな!

こんにちは!

 成増校担任助手の津山惟乃です。

 

 もうすぐ4月も終わりですね。皆さん体調はいかがですか?気温差が激しいので、風邪をひきやすい時期かと思います。

睡眠時間はしっかりとって、体を休めてくださいね。

 

 今日は私が大事にしている言葉の中の1つについてお話しします。

 

それは、「一度の失敗は一般人、二度目の失敗はただの馬鹿」という言葉です。

 

私はこの言葉を高校の担任の先生から言われました。

馬鹿というと少し言い方がきついかもしれないですが、二度も同じミスをしてはいけない、という意味です。

 

皆さんは、もう一回やったら絶対解ける!という自信がつくまで復習できていますか?

一度目のミスは誰にでもあります。そのミスをどう生かすかが大切です。

「この前もこの問題で迷った!どれが正解だっけ?」と迷う問題があれば、復習がしっかり出来ていない証拠です。

 

 復習を完璧にして、合格へ一歩ずつ近づいていきましょう!

 

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:8:30-19:00

******************

2018年 4月 25日 英語の学習

こんにちは!

成増校担任助手の並木です。

受験生の皆さんも、そのほかの学年の皆さんも、勉強のリズムが取れてきた頃でしょうか。東進でも、受講をしっかりと受けて、基礎力を今のうちにつけましょう!

さて、今日は、大学に入ってから英語をどのように授業で使っているかについてお伝えしたいと思います。私の先日から始まった授業で、英語の文献購読という授業があります。これは本物より易しめの英語で書かれている心理学の論文を、20名ほどの生徒で読んでいく授業です。最終的に卒業論文を書く段階で、英語の論文を読みながら調査を行っていくことも少なくはないので、とても大切な授業となります。

なぜ英語の論文を読むことが必要なのかというと、アメリカや世界各国で発表される論文が、最先端を行っている場合、その情報を論文や調査に反映させることによって、より確かで新しい情報が私たちが書く論文の根拠となり、論文の確かさが担保されるからです。

受験で皆さんが培った英語能力は、決して無駄ではありません。これからも様々なところで役に立っていきます。苦しいこともあると思いますが、頑張ってくださいね。

 

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:8:30-19:00

******************

2018年 4月 24日 模試後に大事なこと

こんにちは!

成増校担任助手の平沼です。

 

一昨日にあったセンター試験本番レベル模試はどうだったでしょうか。

前よりも伸びた人、変わらなかった人、下がった人、結果は様々だと思います。

ここでみなさんに共通して考えて欲しいことは、『何故この結果になったのか』ということです。

ここで分析をするかしないかで、今後の勉強法が大きく変わります。

例えば、

英語がいつもより出来なかった

⇒次は英語の勉強時間を増やそう

と、このようなおおまかな考察ではなく、

英語がいつもより出来なかった

⇒それは時間が足りなかったから

⇒なぜなら文法に時間がかかったから

⇒それは文法を勉強していて、分かるようになり、考えるようになったから

このように細かく分析することで、なぜ点数が上がったのか、もしくは下がったのか原因が分かり、次は何を目標として勉強するかが明確になり、模試後の日々の勉強の効率が上がります。

 

この一週間は、模試分析、今後の計画にたっぷり時間を使いましょう!!

 

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:8:30-19:00

******************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!