ブログ
2025年 9月 25日 受験生のルーティンー河原佳希ー
こんにちは!担任助手1年の河原です!
今日は私の受験期のルーティンについてお話しようと思います!
まずは朝ですが通学時間に単語帳を300単語分進めて、7:30には学校について英文解釈の勉強に取り組んでいました!
自分は朝かなり集中できるタイプだったので、朝の時間をできるだけ有効活用できるように意識していました!
そして休み時間は机に向かってやる勉強よりも机に向かわない勉強に取り組めるように意識しました!
私は古文単語に関してはこのような隙間時間のみで最後までやり切りました!
そして学校の昼休み、ここでは思いっ切り休憩していました!
受験生になると余裕がなくなってギスギスしがちですが1日の唯一の休みがこの昼休みの時間だと思っていたので飽きるまで友達と喋ったり、息抜きしていたりいました!
そして学校が終わると、すぐに東進に登校しその日のタスクをこなしていました!
18:00にはコンビニでスイーツを買い、しっかり目に休憩をとっていました!
一日の中で休憩は主に昼食時とこの時間だったのでそれを目指して辛い時も何とか踏ん張って勉強していました!
そして東進の閉館時間、21:45までしっかり勉強して家に帰るとそこからは寝る前の単語帳以外は一切勉強はしていませんでした。
加えて睡眠時間はかなり意識していたので23時には就寝して、翌朝6:30には起床するという習慣をつけていました!
いかがだったでしょうか?今回私の受験期のルーティンについてお伝えしました!
今回ルーティンを通じてお伝えしたかったこと、それは
「切り替えの大切さ」
です。
私がなぜ受験の最後まで粘り強く勉強しきれたかと言うとその秘訣は「切り替え」にあると思います。
休憩する時はしっかり休憩して勉強する時はしっかり勉強する。
そうすることで勉強時の集中力やメンタルのケアもしっかりできていたと思います。
みなさんもユルゲン・クロップばりの
「切り替え」
を意識して受験勉強に取り組んで見てください!
担任助手 河原佳希
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************