選択科目の選び方(国公立編) | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 選択科目の選び方(国公立編)

ブログ

2025年 10月 7日 選択科目の選び方(国公立編)

こんにちは!成増校担任助手の勇です。
すっかり秋になりましたね!共通テストまでもあと100日を切ろうとしています。


本日は私から受験生時代の受験科目の選び方についてお話したいと思います。


私は東京都立大学 健康福祉学部 理学療法学科を志望していたため、受験科目には

英語・数学(ⅡBまで)・国語・生物・現代社会

を使用しました。少し前の話になるので、科目名であったり範囲が、今と少し違うものもあるかもしれません。

 

その中でも、私は理科選択についてお話しようと思います。

私は理科は生物を選択しました。
生物を選択した理由は一つだけです。


その理由は将来一番自分の役に立つ科目だと思ったからです。


私は理学療法士というリハビリの仕事に就きたくて、それを基準に大学を選びました。

理学療法士は人体、特に筋骨格系や脳、神経について詳しく勉強する必要があります。

そのために、一番理学療法士に必要な勉強に近い生物を選択しました。

 


理系を目指している皆さんは特に、

自分の将来やりたい道がなんとなくでも決まってる方も少なくないと思います。

 

一度、自分の目指すものや大学での勉強も踏まえ、受験科目を考えると、

受験中も興味のある内容の勉強に触れることができたり、大学に入った時に大学受験で一生懸命勉強したことが活かされることも多々あります。

自分の将来を見越した選択科目を選ぶことをお勧めしたいです!

ただ、私が受験した年は理科科目の中で生物だけとても平均点が低く、とても痛かった記憶があります、、、


最後の最後まで諦めず、副教科で点数を取ることも、国公立入試には必要です。


皆さんが真剣に最適な教科選択をし、最大限の努力を発揮できることを祈っています!


次回のブログもお楽しみに!
担任助手 勇希果

*******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

*******************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!