ブログ
2025年 10月 7日 選択科目の選び方(国公立編)
こんにちは!成増校担任助手の勇です。
すっかり秋になりましたね!共通テストまでもあと100日を切ろうとしています。
本日は私から受験生時代の受験科目の選び方についてお話したいと思います。
私は東京都立大学 健康福祉学部 理学療法学科を志望していたため、受験科目には
英語・数学(ⅡBまで)・国語・生物・現代社会
を使用しました。少し前の話になるので、科目名であったり範囲が、今と少し違うものもあるかもしれません。
その中でも、私は理科選択についてお話しようと思います。
私は理科は生物を選択しました。
生物を選択した理由は一つだけです。
その理由は将来一番自分の役に立つ科目だと思ったからです。
私は理学療法士というリハビリの仕事に就きたくて、それを基準に大学を選びました。
理学療法士は人体、特に筋骨格系や脳、神経について詳しく勉強する必要があります。
そのために、一番理学療法士に必要な勉強に近い生物を選択しました。
理系を目指している皆さんは特に、
自分の将来やりたい道がなんとなくでも決まってる方も少なくないと思います。
一度、自分の目指すものや大学での勉強も踏まえ、受験科目を考えると、
受験中も興味のある内容の勉強に触れることができたり、大学に入った時に大学受験で一生懸命勉強したことが活かされることも多々あります。
自分の将来を見越した選択科目を選ぶことをお勧めしたいです!
ただ、私が受験した年は理科科目の中で生物だけとても平均点が低く、とても痛かった記憶があります、、、
最後の最後まで諦めず、副教科で点数を取ることも、国公立入試には必要です。
皆さんが真剣に最適な教科選択をし、最大限の努力を発揮できることを祈っています!
次回のブログもお楽しみに!
担任助手 勇希果
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************

2025年 9月 30日 おすすめの学食メニュー ー南波真世ー
こんにちは!成増校担任助手の南波です!
今日は皆さんに、私の通っている立教大学についてお話したいと思います。
ところで、皆さんは今第1志望校合格のために勉強に励んでいると思いますが、大学生活において1番楽しみにしていることはありますか?
受験生時代、私は立教大学の学食に心を惹かれていました!!
立教大学の学食といえば池袋キャンパスにある「第一食堂」。
今から約100年以上も前に建てられた「第一食堂」は、レンガ造りで厳かな雰囲気が漂い、まるでハリーポッターの世界に迷い込んだ気分になれます!
メニューは、丼物やパスタ、うどんやラーメンなど幅広く、私のおすすめはお値段なんと250円のかけうどんです!
他にも、私が通っている新座キャンパスには「東京ハラルデリ&カフェ」というカレー屋さんがあります。
名前にあるハラルとはハラルフードのことで、ここではイスラム教の人々でも食べて良い食材だけを使い食べ物を提供していて、大学の国際化や多様化に貢献しています。
私のおすすめのメニューはバターチキンカレーとナンセットです!!
いかがでしたでしょうか?
みなさんも自分の行きたい大学の食堂やメニューなどを調べて、勉強のモチベーションを上げていきましょう!
次回のブログもお楽しみに!
担任助手 南波真世
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************

2025年 9月 29日 単元ジャンル別演習についてー勇希果ー
こんにちは!成増校担任助手の勇です!
もう9月も終わりに近づいていますね。
あっという間に10月を迎えそうです
今月、東進ハイスクールで頑張る受験生にとって一番大きな変化となったのは、、
単元ジャンル別演習が始まったことではないでしょうか!
難関大学に現役で合格するために重要なこととして、
志望校の傾向を良く知ること、
自分の苦手をいかに少なくできるかということ
の2つがあげられると思います。
単元ジャンル別演習はこの2つの対策に特化し、間違いなく受験生を【演習】の観点から大きくステップアップしてくれるコンテンツです!
私は、受験生の時この単元ジャンル別演習をこなしたことで、苦手単元に嫌でも向き合い、解決することができたおかげで本番に太刀打ちできたと思っています。
当時は、AIに苦手だと判断された単元を中心に演習をしており、特に数学などは過去問演習だけでは演習単元の偏りが大きくなりがちあった私にとって、集中的に苦手をカバーすることができました。
ただ、私は単元ジャンル演習が始まった時点では、まだかなり合格まで遠く、8月の模試でもE判定であったため、苦手単元が多く、苦労した記憶もあります。
途中で逃げ出したくなったような気もします、、
ただ私が受験を迎えるみなさんに一番伝えたいと思っていることは、
逃げ出さずにやり切ることが本番で一番の自信になるということです。
受験は過程ももちろん大切ですが、勝負は一度だけ。
そこで全力を発揮できなければ意味がありません。
苦手な部分をそのままにして、不安な気持ちを抱いたまま挑むのと、
苦手な部分を完璧にやりきり、満足した状態で挑むのと、どちらが良いでしょうか
。単元ジャンル別演習をはじめ、やるべきことを完璧にこなし、自信を持って受験会場に向かって欲しいです!
誰でも今からでも遅くないです。
やりきったと思って受験を迎えられるように日々を過ごしていけるよう応援しています。
次回のブログもお楽しみに!
担任助手 勇希果
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************
2025年 9月 26日 休憩のしかたー川越紘志ー
こんにちは!成増校担任助手3年の川越です!
受験生のみなさん、毎日の勉強本当にお疲れさまです。
文化祭など学校行事も一段落し、いよいよ受験勉強に集中している方が多いのではないでしょうか?
ただ、長時間勉強を続けているとどうしても疲れがたまりますよね。
そんなときに大切なのが「休憩のしかた」です。
私は受験生時代、休憩をあえて「ルーティン化」していました。
具体的には、毎日19時になったらコンビニに行き、甘いものを食べると決めていたんです。
実は「ここまで頑張ったら休める」という小さなご褒美になっていて、モチベーションを維持するのにとても役立ちました。
休憩をダラダラと取ってしまうと勉強時間が減ってしまいますが、時間と内容を決めておけば、むしろ勉強の効率を高めることができます。
みなさんも自分なりの「休憩ルール」を作ってみてください。
散歩に行くでもいいし、好きな音楽を一曲聴くでもいいと思います。
きっと集中力の持ちが変わってくるはずです!
受験は長期戦です。うまく休憩を取りながら、最後まで走り抜けていきましょう!
担任助手 川越紘志
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************
2025年 9月 25日 受験生のルーティンー河原佳希ー
こんにちは!担任助手1年の河原です!
今日は私の受験期のルーティンについてお話しようと思います!
まずは朝ですが通学時間に単語帳を300単語分進めて、7:30には学校について英文解釈の勉強に取り組んでいました!
自分は朝かなり集中できるタイプだったので、朝の時間をできるだけ有効活用できるように意識していました!
そして休み時間は机に向かってやる勉強よりも机に向かわない勉強に取り組めるように意識しました!
私は古文単語に関してはこのような隙間時間のみで最後までやり切りました!
そして学校の昼休み、ここでは思いっ切り休憩していました!
受験生になると余裕がなくなってギスギスしがちですが1日の唯一の休みがこの昼休みの時間だと思っていたので飽きるまで友達と喋ったり、息抜きしていたりいました!
そして学校が終わると、すぐに東進に登校しその日のタスクをこなしていました!
18:00にはコンビニでスイーツを買い、しっかり目に休憩をとっていました!
一日の中で休憩は主に昼食時とこの時間だったのでそれを目指して辛い時も何とか踏ん張って勉強していました!
そして東進の閉館時間、21:45までしっかり勉強して家に帰るとそこからは寝る前の単語帳以外は一切勉強はしていませんでした。
加えて睡眠時間はかなり意識していたので23時には就寝して、翌朝6:30には起床するという習慣をつけていました!
いかがだったでしょうか?今回私の受験期のルーティンについてお伝えしました!
今回ルーティンを通じてお伝えしたかったこと、それは
「切り替えの大切さ」
です。
私がなぜ受験の最後まで粘り強く勉強しきれたかと言うとその秘訣は「切り替え」にあると思います。
休憩する時はしっかり休憩して勉強する時はしっかり勉強する。
そうすることで勉強時の集中力やメンタルのケアもしっかりできていたと思います。
みなさんもユルゲン・クロップばりの
「切り替え」
を意識して受験勉強に取り組んで見てください!
担任助手 河原佳希
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************











