ブログ
2025年 9月 12日 TEAP受験について
こんにちは!!
担任助手二年の川野です!
今回はTEAP利用方式について話していこうと思います!
TEAPとは例えば英検やTOEICなど外部英語試験の一種です!
なのでTEAP利用方式とは、
本来行う大学個別試験はせずに、
そのTEAPの点数を利用して出願する受験方式です!
皆さん英検利用の方式は聞きなじみがあると思いますが、TEAP利用方式に関しては初めての方が多いと思います。
自分は実際TEAPを利用して受験したのでその特徴について詳しく話していこうと思います!
TEAPは上智大学と実用英語技能検定(通称英検)が共同開発した試験です。
リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能があり、
各100点で合計400点満点の試験になっています!
内容についてですが、
アカデミックな場面で必要なことが問われているので初めて解く人はその内容に驚くと思います。
例えば、大学の教授との会話、大学の講義でのワンシーンなどが問題設定になっていて、
高校生には想像しにくく、慣れが必要になって来ます!!
よって受験するにはしっかりと準備しなければならないということです!
そして次にTEAPを受けるメリットについて話していこうと思います。
それは受けた中で一番点数が高かったものを出願することができるということです!
一発勝負で合否が決まってしまう入試本番ではなく、早いうちから進められて何回でも受験可能なので、
早く対策したもの勝ちみたいなところがあります!
合格平均者の点数を早い内に取ることができれば、他の教科の対策に多く時間を割くことができます。
割と最近始まった試験なので対策本などが少ないですが、
利点はとても大きいものだと思うので是非TEAPを受けてみてはいかがでしょうか?
次回の投稿もお楽しみにー!!
担任助手 氏名 川野輝
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************