ブログ
2025年 10月 14日 選択科目の選び方-内藤大河-
こんにちは!担任助手1年の内藤です!
今日は自分が受験で使った科目についてお話しようと思います!
僕はいわゆる私立文系だったので、受験科目は
英語、国語(現古漢)、日本史の3科目でした。
英語は言わずもがなですが、どこの大学でも必須となってくる科目です!
英語が出来ると大学入試では大きなアドバンテージとなるので、
しっかり英語力を身につけましょう!
国語に関しては大学や入試方式によって範囲が大きく変わります!
僕の場合、高3の夏までは明治大学を志望していたので、
現代文と古文を勉強していました!
しかし、早稲田大学に志望校を変更したこともあり、
夏以降は漢文も勉強することになりました!
僕のように直前で志望校を上げる人は多くはないですが、
逆も然りで、志望校を下げる人も入試で使う科目が変わることがあります!
なので、入試科目は高1,2の時から大学を調べる際に一緒に調べておくことをオススメします!
僕が社会科目で日本史を選んだ理由は、小学校や中学校で習った社会科目のうち、
1番頭に残っていたのが日本史だったからです!
もちろん、好きだからという理由で選択科目を選ぶのが
1番勉強していて苦じゃないのでいいとは思いますが、
ある程度知っているからという理由で選択科目を選ぶことも悪くないと思います!
人それぞれ選ぶ理由はあると思いますが、
1番大切なのは自分が勉強したいなと思える科目を選ぶことです!
この話が少しでも選択科目を選ぶ際に参考になってくれれば嬉しいです!
次回のブログもお楽しみに〜
担任助手 内藤大河
*******************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*******************