ブログ
2025年 11月 19日 出願大学は決まっていますか?ー河原佳希ー
皆さんこんにちは!担任助手1年の河原です!
本日は出願大学についてお話ししようと思います!
まずは前提として受験をどのようなものととらえているかで受験形態は大きく変わってきます!
大きく分けて大学を絞って受験するパターンと多くの大学を受験するパターンがあります!
まず一つの例として挙げられるのは浪人してでもこの大学に行きたいという強いこだわりがある人などは併願の大学を受けることはお勧めできません。
これは特に国公立大学や医学部志望の人に多いと思います。
理由としては併願の大学も受けるとなるとその分併願大学の対策も少しはすることになります。
その結果第一志望校に集中しきれない状態になりかねないのです。
また、私立文系の受験など、多くの大学を受験する型も存在します。
なので第一志望校から滑り止めの大学まで幅広く受験します。なので運要素がかなり少なく、実力通りの結果になりやすいという特徴があります。
上の二つのことを考えて自分がどちらに当てはまるのか、どちらの方が向いているのか考えてみてください!
上の二つの特長から決めるという決め方もありますが行きたい大学を見極めるということも重要です。
ただ受けたい大学をひたすら受けるということもできず、試験日も気にする必要があります。これらを踏まえ、総合的な判断が必要になってきます!
最後にまとめです!受験大学は受けたい大学を受ければいいというわけではありません!
行きたい大学を見極める、受験する大学の数、その大学の試験日、それぞれを総合的に判断して出願する大学を決めましょう!
出願大学を決めるのは早ければ早いほうが有利!!
出願大学を早めに決めて受験を制そう!!!
担任助手 河原佳希
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************









