ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 100

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 100

ブログ 

2022年 9月 17日 9月20日にサイエンスセミナーを実施します!ー内藤 朝葉ー

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の内藤です。

最近は少し肌寒くなってきましたね!体調管理に気をつけていきましょう♪

さて、今回のブログでは題名にもある通り「サイエンスセミナー」についてお話しさせていただきたいと思います。

サイエンスセミナーとは、毎年、人類の未来に大きく貢献するような研究に取り組む研究者の方に対して贈られる「フロンティアサロン永瀬賞」の受賞記念として行われる特別講義のことです。

今年度の「最優秀賞」は沼田圭司先生、「特別賞」は佐藤荘先生に贈られることとなりました。

沼田先生は「人と地球に優しい高分子材料をつくる」というテーマで講義をおこなってくださいます。

みなさん、クモの糸がどのくらい頑丈であるか知っていますか?

実は、クモの糸は鋼鉄の5倍の靭性を示すほど、優れた材料なのです!

それと同時に柔らかいという性質も持ち合わせており、クモの糸は地球屈指の万能素材と呼ばれています。

これを人工的に合成することができれば、様々な分野に応用が期待できます。

沼田先生は100年もの間解明されていなかったクモの糸の構造を人工的に再現することに初めて成功し、大量生産に向けた一歩を踏み出されました。

今回の講義では、「クモの糸」という天然の素材を応用して新素材を開発するという、ワクワクする研究についてお話ししてくださいます!


佐藤先生は、「はたらく細胞」というテーマで講義をおこなってくださいます。

私たちの体は、外からは細菌やウイルスなどの病原体の侵入、内からはがん細胞の出現といったように、絶えず危険にさらされています。

しかし私たちの体に「免疫システム」が備わっているおかげで、これらの命を脅かす攻撃から守られています。

佐藤先生の研究室では、様々な疾患の克服や制圧をめざして免疫システムの制御に関する研究をおこなっているそうです。

最近の研究により、免疫細胞は多種多様な新しい細胞が見つかってきており、これらの新しい免疫細胞から病気が起こるメカニズムを解明し、病気の克服に向けた研究を進められています。

私たちの知らないところで日々働いている免疫細胞の働き、そしてそれらを使った病気の克服に向けた研究についてお話ししてくださいます。

サイエンスセミナーは年に一度しか開催されない、とても貴重な機会です。

文系・理系問わずこれからの人生に役立つ知識が得られること間違いなしです!

最先端の研究をおこなっている先生方の講義を受けて、これからの社会について考えてみませんか?

実施日は9月20日です!

みなさんの参加、お待ちしています♡


明日は有名難関模試ですね!

夏休み明け初めての記述模試ということで、みなさんが夏休み頑張った成果が存分に出せることを祈っております。

頑張りましょう!!

次回のブログもお楽しみに〜!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:13:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 9月 15日 9月19日に志を高めるWSを実施します! ー赤羽根 丈士ー

 

こんにちは!成増校担任助手の赤羽根です!

9月もいつの間にか半分が終わってしまいましたが皆さんどうお過ごしですか?

私は大学の秋学期がそろそろ始まることに胸がわくわくしています!

 

さて本題に入りますが9月29日(木)に志を高めるワークショップを実施します!

今回のワークショップの内容は横浜DeNAベイスターズの挑戦~ベイスターズに見る、社会で求められる力~です!

 

今回のワークショップは文系、理系問わず参加して損はないと思います!

また野球には興味がない人にとっても入りやすい内容になっているので必見です。

具体的内容としてはベイスターズの本拠地である横浜スタジアムにおける観客動員のためのエンタメ性の向上や観客の来場の継続率の向上のための施策など文系、理系関係なく多角的視点を要するマーケティング学について知ることができます。

マーケティング学に興味がないという人でも社会に出た際に誰しもが問題に対し、立ち向かい解決する能力は必要になると思うのでぜひ参加してみませんか!

 

明日のブログもお楽しみに!

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:13:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 9月 14日 2022年9月14日 9月18日は8B夏期成果判定模試があります!

こんにちは!成増校担任助手の山崎です!

最近また暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

今回のブログでは夏期成果判定模試について話したいと思います!

夏期成果判定模試とは、8月共通テスト模試を受けられなかった生徒を対象に行う特別な模試です!成増校のみならず、他の校舎からも参加者がいます。部活が忙しいなどで夏休みに模試で成果を発揮することができなかった生徒にはうってつけの模試です!科目は英数から一つ選択します。自分がこの夏鍛錬してきた科目の成果を確認することができます!

また、テスト後には夏以降の学習に向けたショートHRを行います。夏休み少し遅れてしまったと感じている生徒もいらっしゃると思われますが、心配無用です!東進のスタッフが、9月以降の勉強計画について詳しく説明します!

開催日時と開催場所は以下の通りです。

日時:9月18日(日)17:00-19:30

場所:東進ハイスクール池袋校

皆さんの参加をお待ちしております。

明日のブログもお楽しみに~!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:13:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

 

2022年 9月 13日 9月18日は有名・難関大模試があります! ー新井 ひなー

 

こんにちは!
成増校担任助手1年の新井ひなです!


長い夏休みが終わりましたが、勉強は順調ですか?
夏休みが終わって気が抜けてしまっていませんか?
ここから入試まではあっという間です。気を抜かずに、夏休みの努力量をキープしていきましょう!

さて、9月18日(日)有名・難関大模試です!

この模試は、記述式で、共通テスト模試よりもより発展した問題が多く出題されます。
今、2次私大の過去問を解いている方が多いと思います。
その時に、論述や記述の問題が出てきて困ったことありませんか?
なかなか普段の勉強の中でこのような勉強をすることがない部分もあると思うので、
ぜひこの模試を活用して記述の問題にも慣れていきましょう!

明日のブログもお楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:13:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 9月 11日 「芸術」を学ぼう!ー本庄 陸人ー

こんにちは!

成増校担任助手の本庄です!
ブログを書くのは久しぶりですね~。すっかり夏も終わりを迎えつつあります。

校舎では、学校が始まった生徒のみんなが学校との両立に苦戦しているようです、、、。どんなに忙しくても、お風呂につかる時間や、睡眠は最低6時間といった、「体をいたわる時間」は必ず確保しましょう!

さて、共通テストの出願を間近に控えた皆さん、そろそろ併願校を考える季節になってきました!
併願校の決め方については、昨日のブログで長島先生が書いてくれているので、ぜひチェックしてください!

今回は、併願校を決めかねているそこの君に、私が通っている大学・学部を紹介します!

志望校を探している高1・2生の方も、ぜひ参考にしてくださいね!

 

私は、日本一の学生数を誇る日本大学に数多くある学部の中で、芸術学部に通っています。通称、「日藝」の通称で親しまれる日本大学芸術学部は、去年には創立100周年を迎えた歴史のある学部です。

日藝には8つの学科に分かれており、写真映画美術音楽文芸演劇放送デザインの各分野を専門的に学ぶことができます!

私がいま在籍している演劇学科では、俳優としての技量を高める【演技コース】や、演劇を支える存在を育成する【舞台構想コース】、照明や舞台美術を学ぶ【舞台美術コース】、そして日本舞踊やバレエ、ダンスを磨く【舞踊コース】の4コースがあり、それぞれの夢や志に向かって、日々奮闘しています。

日藝では、「芸術を学ぶ」ことの意義を見出し、実践的なプログラムも多数存在しますが、「どうしたら芸術が成立するのか」、「芸術を知ってもらうにはどうするか」といった根本を学ぶ授業が用意されています。

「芸術とは何か」という問いに対して、存分に答えを探すことの出来る環境が日藝にはそろっています!

ぜひ、みなさんも日藝で「芸術」にふれてみませんか!?

 

明日も、原口先生が自身の通っている大学について紹介してくれます!

たくさんの大学・学部に興味を持ってみましょう!それでは!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!