ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 113

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 113

ブログ 

2022年 6月 19日 6月末受講終了についてー藤谷太郎ー

 

 

みなさんこんにちは
成増校担任助手の藤谷です。

 

夏本番に向けてだんだんと気温が高くなってくるこの時期は意外と熱中症のリスクが高いと聞きます。こまめに水分補給をしてベストコンディションで学習していきましょう!!

さて、6月も終盤となり7月がもうすぐそばまで迫って来ていますが、みなさん受講は進んでいますか? 
成増校では早い人は受講は4月前に終わらせて、共通テスト演習は10年分行い、2次私大の過去問に取り掛かり始めています!

 

部活生にとっては少し厳しいかもしれないですが、6月末の受講終了は今後の学習を進める上でとても重要となります!


6月末までに受講を終えた人は夏休み前に充分な演習を積み、夏休みは今までの学習内容の復習と過去問に当て、夏休み明けは第一志望に向けて突っ走ることができます!



受講の終了が遅れてしまうと、学習計画が後ろ倒しになって、一番大切な過去問演習を本番まで充分な量積むことができない可能性があります。過去問の演習量は合否を分けると言っていいほど大切なものですが、毎年このような人が多くいて、自分もその1人でした。。



皆さんにはそのような経験をしてほしくないので、6月末の受講終了に向けて日々取り組んでほしいです!私たちが全力でサポートします!頑張っていきましょう!!

2022年 6月 18日 毎日受講をしよう! ー新井 ひなー

 

こんにちは!
成増校担任助手の新井ひなです!


最近、梅雨らしい、じめじめしたじめじめした天気になってきましたね…
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
なかなかやる気が出ないなんて方が多いのではないでしょうか。


しかし…そんな時こそ周りとの差をつけるチャンスです!
やる気が出ない自分に打ち勝って頑張っていきましょう!

さて、今回は毎日受講の大切さについてお話ししたいと思います!

なぜ、毎日受講が大切なのか、理由はつあります!

つ目は、勉強の習慣がつくからです。
毎日受講することで、1日の中で必ず勉強する時間が生まれます。
これをコツコツ繰り返すことで、いつかこれが当たり前になっていきます!
そうなればもうこっちのものです。
この習慣をベースとしていくことでどんどん勉強量を増やして行きましょう!

つ目は、知識の定着がスムーズだからです。
東進ハイスクールでは映像授業によって学習をすすめています。
この映像授業を毎日受講すると、早いペースで受講を一通り進めることができます。
早いペースで進めて行くと、もう一度受講し直すことができ、さらに知識を定着することができます。
また、受講の間隔が空いてしまうと、どんどん前回までの内容を忘れていってしまいます。
しかし毎日、継続して受講することで、

前回までの内容を忘れないうちにスムーズに

受講を進めることができます。

ぜひ、毎日受講を習慣づけて周りとの差をつけて、志望校合格を掴み取りましょう!

 

 

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

 

 

2022年 6月 15日 夏に向けて勉強量をあげよう! ー内藤 朝葉ー

こんにちは!

担任助手1年の内藤朝葉です!

みなさん体調管理はできていますか?最近私は気圧の変化についていけず、頭痛に悩まされております……

勉強する上で体調管理は欠かせないものであるので、くれぐれもみなさん気をつけてください!

 


ところでみなさん、夏休みに何時間勉強することを推奨されているか、知っていますか?

ずばり!受験生の皆さんは、

1日15時間勉強です!

単純計算で自由時間は9時間で、そこで6〜7時間を睡眠に充てるとすると、2〜3時間しか残らず、食事やお風呂の時間などを引いて計算していくと……

ほとんど一日中勉強するということになります!!

いきなり15時間勉強するのはとても疲れてしまいます。もし仮に1日出来たとしてもそれを継続して行うのはかなり厳しいことだと思います。

なのでこの6月〜7月上旬を利用して、長時間勉強する体力をつけていきましょう!

まずは、東進で推奨されている「1日の中で3回ピークを作る」ことを目標にした勉強を心がけていきましょう。
「1日の中で3回ピークを作る」勉強とは、朝に過去問を解き、午前中に復習を終わらせ、お昼に受講を行い、夜にもう一度過去問を解くといったように、重い勉強を1日の中で3回行うという勉強法です!!

朝のうちにひとつ過去問を解いて、満足するのではなく、お昼にも夜にもメインの勉強を持ってきて、充実感のある1日1日にしていきましょう!

私も、全力で応援しています♡

明日は長島先生が「毎日登校」の大切さについて教えてくれます!

雨の日々が続き、校舎に行くモチベーションが減ってしまっている人、必見です!!

明日のブログもお楽しみに♪

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 6月 14日 部活生特別招待講習実施中!!ー赤羽根丈士ー

こんにちは!成増校担任助手の赤羽根です!

雨の日が多く気分は憂鬱かもしれませんが継続して勉強は続けられているでしょうか?
今日は部活生特別招待講習について話したいと思います!
部活生の皆さん!部活と勉強の両立はできているでしょうか?受験勉強はいつから始める予定ですか?おそらく計画立てはあまり立てられてないと思います。ですが皆さん!部活と勉強を両立している人ほどかっこいい存在は私はいないと思います!
そんな皆さんに朗報です!今東進では部活生を対象に1講座を無料で行える招待講習を実施しています!これを機に受験勉強に意識を寄せ、部活と勉強を両立できるイケてる存在になってみませんか?
ぜひご検討を!
明日のブログもお楽しみに!

 ********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 6月 13日 模試の復習方法について ー池田 千優ー

こんにちは!成増校担任助手の池田千優です。

 

みなさん全国統一テストお疲れ様でした!

模試は出来た出来なかったということよりも「復習」を行うことが1番大切です✨

そこで今回は私が行っていた模試の復習方法を紹介したいと思います!

 

①間違えた問題を分析する

まず、時間内に終わらなかったところはもう一度自分で解いてみましょう!

そして間違った部分に関しては、なぜ出来なかったのか分析することが大切です。

数学を例に出すと、

1そもそも知識がなかった(公式や解法)

2応用力がなかった

などと間違い方にも種類があると思います。1の場合はまず公式を覚え直したり、受講の復習などを通しインプットを重視した勉強を、そして2の場合は問題演習をメインに学習していく、などと言うように間違え方を分析することで今後何を勉強しなければならないのか分かります‼

また出来なかった分野は一度基礎に戻るなどして、基礎が抜けている分野の穴を埋めていきましょう。

 

②解説授業を受ける

解説を読んでもわからないことってありませんか?そんなときはぜひ解説授業を活用してください!

解説授業では、今回の模試の問題だけではなく、動画の中で共通テストを解く上でのポイントや問題の解き方を学ぶこともできます!

模試の問題の復習と同時に他の問題に応用できる力をつけると次の模試につながるはずです!

 

③復習ノートを作る

同じ問題を何度も間違えてしまっては、模試を受けた意味がありません!

同じ間違えをしないように、間違えた問題や、覚えきれていなかった部分をノートにストックしておくことをおすすめします!私は模試前や受験期直前に復習ノートを何度も見返したり、以前間違えた問題を解き直したりして活用していました!

 

これらの復習の仕方を参考にして、これからの復習にぜひ活かしていってください!

明日もお楽しみに!

 

 *********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!