ブログ
2020年 5月 28日 わたしの夢・志 -松本えみな-

みなさんこんにちは! 成増校担任助手の松本です。
先日緊急事態宣言も解除され、徐々に生活も元に戻りつつありますが、皆さんの生活はどうでしょうか? まだ気を緩めることなく対策しっかりしつつ、勉強頑張っていって欲しいです。
さて、最近成増校のブログでは担任助手それぞれの夢や志について書いています。
他の人の夢・志を聞くことは新たな気づきも得られ、面白いなと思って私も毎日読んでいます。笑
ということで、本日も私の夢・志について書きたいと思います。
私の志は、「学ぶことがより楽しめる世の中に貢献すること」です。
わたしは現在、大学で人間科学というものを学んでいます。 人間科学とはどんな学問か、想像がつかない方もいらっしゃると思います。 一言で言うならば人々がより幸福に生きるためにどうしたらいいかを様々な観点から考える学問です。
人間科学を構成する中に教育工学というものがあります。これは、情報技術をはじめとする工学的なものを用いてより多くの人が学ぶことができることを目指すものです。
大学に入るまで教育工学なんて聞いたこともない学問でしたが、担任助手の仕事を通して、教育をより良いものにできたら、そして大人になってからも生涯ずっと続く学びがその人の人生をもっと豊かにできたら良いのではないかと考えるようになりました。
もともと私は具体的な夢がコロコロ変わるような人でしたが、それらには全て「人の笑顔を見たい、人々の人生を豊かなものにしたい」という共通点がありました。
人の幸せに貢献できる人になりたいという志は こういった自分の考えの根幹、共通点は志に大きく関わる部分だと思います。
まだ夢がなくても、こういった志を持つことで、アンテナを貼って行動することができます。 よく大学に行って夢を見つける、と考える人は多くいますが、この意識があるなしではだいぶ違います!
ぜひ皆さんも自分の将来のこと、わくわくすることは何かをこの機会に考えてみてください!
明日は大嶋さんの夢・志についてです! お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 5月 18日 創薬に向けて-鎗田 大地-

こんにちは!成増校担任助手の鎗田です!
今日は四本、濱田、佐藤担任助手に続いて自分の夢志について書きたいと思います。
題名の通り、そして、学部の通り、将来、僕は創薬に携わりたいと考えています。
僕は5,6歳の頃に喘息で入院しました。咳が止まらず、息を吸ってもヒューヒューいっていて、まともに呼吸ができず、非常に苦しかったです。そこで、喘息を抑えるために、たくさんの吸入器、点滴にお世話になりました。入院中はずっと点滴を打っていて、毎日吸入をし、そして、退院後も小学校高学年まで、ホクナリンテープやキプレスチュアブル等咳止めの薬や炎症を抑える薬をたくさん服用してきました。
そして、中学生くらいになってようやく薬を飲まなくても喘息の症状が出なくなりました!
このように、自分と同じように病気で苦しんでいる人、特に未来が多く残されている若い人たちの命を、自分がたくさんお世話になった薬の開発をすることで、救いたいと考えています。
具体的にどういうことがしたいと決めているわけではありませんが、今は外資に就職して、がんの対策、インフルエンザのワクチン、パンデミックが引き起こされた時の薬の開発等に携わりたいと考えています。
今回のコロナウイルスの蔓延においては、薬が開発されていないことで、みなさんの外出が制限されています…
薬さえ開発されれば、コロナウイルスにかかったとしても、現在におけるインフルエンザのように重症化せずにすみます。しかし、現在では、薬の開発に5〜10年かかってしまいます。なぜかというと、まず、その病気に作用する化学物質の候補を絞り、それから実際にマウスやヒトでその効果が発揮されるか、また、副作用は起こらず安全かどうか確かめるための治験が行われ、そして最後に厚生労働省によってその薬が販売できるという許可を得るという、安全性を高めるためのプロセスがあるからです。
ただし、薬の開発に5〜10年かかっていたら、みんなその病気にかかってしまいますよね…
それでは遅いので、薬の開発のプロセスを迅速にこなせるようにできたらよいですね!
まだまだ難しいとは思いますが、このようにより良い薬をより速く開発できたらなと思います。
薬は偉大です!昔はインフルエンザ等の感染症で戦争で亡くなる人よりも多くの人が亡くなっていました。ですが、今は感染症にかかっても薬があるので、ほとんどの人はすぐに治りますよね!
自分は、この偉大な薬の開発に携われるよう日々頑張っていきます!
ということで、僕のブログは以上です。明日は観光学部の石井担任助手が彼自身の夢志について語ってくれます。
お楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 5月 17日 夢・志-佐藤 慎-

こんにちは!成増校担任助手の佐藤です! 本日のブログは僕の夢についてお話ししようと思います!!
僕は東洋大学 文学部 教育学科に通っています!
そう!みなさんご察しの通り、僕の夢は…
『先生』
で・は・な・く
『教育企業に就職し、学生や学校を支える』です!
なぜ普通に先生ではなく、教育企業という変化球なのか、 そのように思ったきっかけがあるので紹介しようと思います 。
きっかけは僕が中3の頃のことです。
当時、僕は受験生だというのに友達と放課後まで話をしたりしていて、ろくに勉強を していませんでした。やらなきゃいけないのはわかっていたのですが、なんかやる気にならないなぁとあんな僕なりにも悩んでいました。
そんな様子を見ていた担任の先生は、放課後に連日にわたって僕の話を聞いてくださりました。部活の顧問もしていた先生はとても忙しいはずなのに、辺りが暗くなるまで話をすることもありました。
親身になっていただいた先生のおかげで僕は改心し、勉強に励むことができました。
このようなきっかけから僕は担任の先生のような、生徒に寄り添える先生になりたいと思い、中学校の教員を志すようになりました。
あれ?(笑) やっぱ先生じゃん!って思った方、早とちりしないでください(笑)
それから高校に入学し、考えの幅が広くなり、生徒だけでなく学校も支えたいと思い 教育企業か教育委員会に就職したいと考えました。
今は進学イベントの開催に携わりたいと思い、教育企業に就職することを目標としています。その為に教育学を専門的に学べる教育学科を志望しました。
最後に 夢・志がないという人はまず自分の好きなこと、どんな生活がしたいのか、もしくはどんな人間になりたいのか これを明確にすると夢・志の土台になります。この土台があるだけでも受験勉強のモチベの低下を防ぐことができ、勉強の継続が行いやすくなると思います。
あとはきっかけを待つだけです!
皆さんにも良いきっかけがあるといいですね!
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!!
明日は鎗田担任助手が夢・志について話してくれます! 是非ご覧ください!!!
*********************
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 5月 16日 私の夢・志ー濱田桃ー
こんにちは、成増校担任助手の濱田桃です! 今回はわたしの夢志についてお話ししたいと思います。
わたしは現在、青山学院大学の経営学部、マーケティング学科に通っています。 なぜ、わたしが経営学部マーケティング学科を志望したか、それをCMやポスターなど広告に関わる仕事をしたかったからです。
広告にはたくさん種類がありますが、ここではCMをピックアップしますね。
たとえば、「そうだ、京都いこう」や「ゼクシィ」などのCMを見るたびに、わたしは京都に行きたい….!!結婚したい…!!と思います。
みなさんも、食べ物のCMを見て実際に購入したり、イベントのCMを見て足を運んだこともあると思います。
CMならたった数十秒という短い時間で、ポスターなら一瞬で、人の行動を変化させることができるのです。
広告は、短い時間で人に新しい出会いをもたらしたり、人生に少々のスパイスを与えてくれます。
そしてこれは、日常の小さな幸せ以上に、世界のためになる大きな変化にもつながります。
有名なもので言えばユニセフもCMや電車内にポスターを掲示しています。
日本で発信した情報が、誰かの命を救うことになるのです。
わたしはこの大きな可能性を秘めた「広告」というものに強く惹かれて、現在の学部に通っています。
みなさんもぜひ、身の回りの物の可能性に目を向けて、自分の夢を探してみてください!
*********************
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2020年 5月 15日 私の夢・志-四本萌々香-

こんにちは!成増校担任助手の四本です!
今日は非常に暑いですね。 5月中旬にも関わらず最高気温は28度の夏日でした!
家の中で過ごす際は扇風機やクーラーなどをつけて熱中症対策をしましょう!
話は変わりますが、本日のブログの内容は 『夢・志』です!
私は現在、東京都立大学 健康福祉学部 看護学科に通っており、学科からも分かりますが、私の将来の夢は【看護師】です!
なぜ看護師を目指そうと思ったのか紹介します!
私は①自分の性格②家族からの話 をきっかけに看護師を目指すことを決めました。
①に関してですが、私はもともと誰かの役に立つことが好きで、人のために行動して、それによってその人に感謝されたり、その人の笑顔がみれるととてもうれしくなるタイプの人間でした。
自分の将来について考える時間があったときに、自分の性格に合っているのは何かなと考えたときにまず医療系が思い浮かびました。医療ドラマが好きでthe人助けといった職業に憧れを持ったからです。
②に関して、私の兄が医療系に携わっており、人助けにおけるやりがいや、人体の面白さについてよく話してくれました。また医療系で働く中での話を聞くことがよくありました。
医療に一番近くにいる人の話を聞くうちにどんどん自分の夢が明確になりました。
兄は医師だったのですが、私は人の世話をしたり面倒をみることが好きというのもあり、医師ではなく看護師に進むことを選びました。
大学2年3年になるにつれて病院実習に行って、実際に患者さんとかかわって、身体の状況を把握したり、いい状態に治すための働きかけをしていくと思います。
自分のことで精いっぱいになるのではなく、患者さんの表情や話し方などから、感じていること考えていることなどを丁寧にくみ取っていきたいです。
少し長くなってしまいましたが私の夢志について紹介しました!
受験勉強をしていく中で何のために受験をするのか、何のために大学に行くのかを、必ず自分の中ではっきりさせておきましょう!!
そうすることによって、勉強が捗らなくなった時にモチベーションアップの材料になります!
まだ夢や志が決まっていない学生はこの時期に自分を見つめ直し将来やりたいことを決めましょう!!
明日は濱田担任助手が夢志について話してくれます!
是非ご覧ください!
*********************
東進ハイスクール成増校
TEL:0120-028-104
*開館時間*
月~金:9:00-20:00
日・祝:9:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪1日体験はこちら!≫
*********************






