ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 204

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 204

ブログ 

2019年 11月 2日 模試後面談で見つめ直そう! -小野寺 樹ー

こんにちは!

成増校担任助手の小野寺です!

 

本日は「模試の活用方法とその対策」についてお話しします!

 

先日から、成増校の校舎では「全国統一高校生テスト」の成績帳票が届き、生徒にお渡ししています。

 

生徒を見ていると、ある生徒は喜び、ある生徒は悔しそうにしていたり、と人それぞれ成績が手元に渡り、思うことがあるような状態です。

 

特に受験生は一喜一憂してしまうと思います。

 

ですが、本当に重要なことは「自分と志望校とのギャップを認識し、苦手克服を実行に移すこと」です。

 

具体的には、まず同じ志望校の模試受験者が各科目、自分と比べてどの分野が得点できているか、逆にどの分野を失点しているのかを把握することです。

 

また特に模試受験者に比べて失点している部分をなぜ、失点したのかを分析し、どのような手段を用いて、それを改善するのかを戦略立てすることが重要です。

 

戦略が立てられればあとはやるだけです!

 

しかし、このような模試の一連の流れの中で、模試を分析し、苦手分野を特定し、克服するためにどのような手段を用いれば良いのか、というのを1人で考えることは難しい場合があります。

 

今回実施した「全国統一高校生テスト」を受験してくれた、一般の生徒さんには、この模試の結果をもとに、相談やアドバイスを行う面談を実施しました!

 

現役で難関大学に合格した先輩や大学受験のプロである担任による生徒1人1人と面談をすることで、志望校合格に向けて、次やらなければならないことが明確になります!

 

またつい先日、文科省から民間試験の活用を延期するという情報もあり、何をどうすれば良いのか、わからなくなってしまうかもしれませんが、

 

そのような状況の中で、必ず役に立つ情報もその場でお伝えしています!

 

このように東進では「全国統一高校生テスト」・「センター試験同日体験受験」後に1人1人面談をさせてもらっています!

 

模試受験や面談も含めて全て無料なので、使わない手はありません!

 

最後はかなり宣伝っぽくなってしまいましたが、1人で解決するには難しいこともあります。

 

自分の夢、志望校合格を叶えるためにも、ぜひ有効に活用してください!

 

次回は1月に行われる「センター試験同日体験受験」になりますが、これを見てくれた方はぜひ友達を誘って一緒に受けてみてください!

 

明日のブログは白川担任助手です!

それではまた明日。

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

******************

2019年 11月 1日 向上得点を意識した勉強!-大嶋 日緒菜ー

こんにちは!

成増校担任助手の大嶋です!

 

11月になりいよいよ2019年も終わりに近づいてきました。

ここから一段と寒くなってきます、風邪をひかないように体調第一で勉強に励みましょう!

 

 

さて、今日は「向上得点」についてお話したいと思います。

皆さん「向上得点」とは何か知っていますか?

 

向上得点とは・・・

「向上得点1点=センター試験での伸び1点」

という学力と努力量としての指標のことです。

 

受講の確認テストでSSを取ると0.5点

修了判定テストに合格すると8点、

高速基礎マスターで完全修得すると10点

など東進コンテンツそれぞれに点数があり、学習するごとに加算されていきます。

 

10/27に全国統一高校生テストが実施されましたが、復習は完璧ですか?

 

POSで点数と志望校判定を見ることができますので、自分の結果を振り返りましょう。

 

高校1、2年生の人は今回取った点数と自分の志望校の合格点を比較して、向上得点を意識した勉強をしていきましょう!

 

高校3年生の人は結果に一喜一憂せず、最後の最後まで突っ走っていきましょう!受験まで時間は限られています、一日一日を大切に使うようにしてください!

 

 

明日は我らが小野寺担任助手にブログをバトンタッチします!お楽しみに!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

******************

2019年 10月 31日 冬を迎える前に高校生のみなさんに伝えたい事 -松本えみな-

みなさんこんにちは、成増校担任助手の松本です。

今日は、高2生以下の生徒を対象にHRが行われました!

HRでは、新学年としてどのような姿勢で勉強していくべきか考えてもらう内容でした。

私は高校二年生の春から東進に通っていました。

今日はそんな私から、今の時期に高2生以下の皆さんにやってほしいことについて書きたいと思います!

まず高2生の皆さん!

東進では12月から新学年という扱いになることを知っていますか?

つまり、あと1ヶ月程度でみなさんは受験生扱いになります。

これはどういう意味だと思いますか?

今の時期からそのくらいの意識を持って勉強してほしいという意味です。

高2の冬の私は、自分ではそこそこやっている方だと思っていましたが、実際は全くそんなことはありませんでした。

12月の模試でたまたまいい点数を取れて油断して、1月のセンター試験同日体験受験でかなり点数を落としてしまいました。

当時の私は自分の苦手分野も把握せずにただ受講を受けて修了判定テストのためにちょっと勉強してるだけでした。

ですからみなさんには、

・自分の勉強量を増やすこと

・自分にあった勉強法の探し方を知ること

を今の時期やってほしいです。

受験生は平気で一日中勉強します。

これはいきなりできるものではありませんし、ただ一日中机に向かっていては意味がありません。

できる限り集中力を長く保たせるためにはどうしたらいいか、工夫をしつつ、今からその生活に自分を慣らしていってほしいです。

何もない休日、1ヶ月に一度くらいありますやね?その日に一日中勉強してみてください。きっと人によって感じ方は様々だと思います。

高1生以下の皆さん!

みなさんにも、上に挙げた二つのことは是非やってほしいことです。

しかし、もし今学校の勉強を手抜きしている人はそこにも目を向けてほしいなと思います。

高校生は1日のうちの長い時間を高校で過ごしています。せっかくのその時間を是非無駄にしないでほしいと思います。

私も最初は学校の勉強は優先していましたし、それが基礎の徹底につながったと思っています。学校で進むのが遅い部分や補えなかった部分を東進で補えれば最強です!

東進も学校の勉強もどちらも頑張れる人になれれば、その力が絶対に受験生になった時に活きてくるはずです!

明日のブログは大嶋担任助手です!

明日のブログも楽しみにしていてください!

 

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

******************

2019年 10月 30日 仮説立てをする -津山‐

こんにちは!

成増校担任助手の津山です!

 

以前、

「模試は自己診断」

という話をしたのを覚えていますか?

全国統一高校生テストが終了し、自己採点をすることで現状の自分のニガテとトクイが明らかになったのではないでしょうか?

さて、今回はこの自己診断の質を高めていくためにぜひともしてほしいことを紹介します。

それは、自己採点結果を用いて、

「仮説」を立てることです。

どんな仮説を立てるのか?

そもそも仮説を立てるメリットは何なのか?

についてお話していきます。

「どんな仮説を立てるのか」

ここでは、今回の得点になって原因の仮説を立てます。

例えば、英語の点数が上がっていれば、

この2ヶ月間に長文の問題集を毎日解き続けていたから、本番で長文をスムーズに読むことができたのではないか?

という内容です。

「仮説を立てるメリット」

自分自身の学習を振り返ることができ、

良かった事と悪かった事が明確に理解できるからです。

先ほどの長文でいえばメリットが分かりますね。

このメリットを継続することでより高得点を取ることが可能になりますし、この事実をより深く仮説立てしていけばさらなる高得点を取ることも可能です!

以上から、成績帳票が帰ってくる前に仮説立てをすることはオススメです!

是非、仮説立てをやってみてくださいね!

さて、次回のブログは松本さんが書いてくれます!

どのような内容か、楽しみですね!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

******************

2019年 10月 29日 二次試験を見据えた勉強-田中望実-

こんにちは!

成増校担任助手の田中です!

 

まずは、昨日の小保方担任助手に引き続き、全国統一高校生テストの受験お疲れ様でした。思うように点が取れた人、取れなかった人、様々だと思いますが、まずは模試の復習をきちんとしましょう。そして、大切なのはここから何をするかです。

 

この時期に大切なのは二次試験を見据えた勉強をすることです。最も大きな理由は、これをするのが「今しかない」からです。

12月後半に入ればセンター試験が近づき、センターの勉強をしたくなることでしょう。二次試験は、私大であれば1月から始まるところもあります。そんななか、第一志望はもちろん、受験する大学の過去問を解いていくのにはどれほど時間がかかるでしょう。

単純に、3科目受験・1科目60分で、いま、第一志望5年分を終えているとすると、残り5年分。

第二・三志望も同様に5年分やるとして、試験時間と同じ時間復習をすると考えれば、90時間が必要になります。それを1月に入ってからこれらの量をやろうとしても、出来ても一回だけ。

過去問も、問題集と同様に繰り返しが大切ですから、2回3回と繰り返していくためには今からやるしかありません。

もちろん、人によって個人差はありますが、センターが悪かったから全く過去問に手をつけない…というのは吉ではないと思います。

いまやるべきこと、これから先の見通しを持ってしっかりと計画していきましょう!

 

明日は津山担任助手のブログです!お楽しみに。

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

******************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!