ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 282

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 282

ブログ 

2018年 10月 10日 就活ルール廃止によって進路決定の重要性が増したことについて。-溝口恭平-

皆さんこんにちは!

成増校担任助手の溝口です。

 

本日は大学に入った先の話をしたいと思います。

高校生の皆さんはぼんやりとしかイメージないかと思いますが、「就活ルールの廃止」が今、世間を賑わせています。

この就活ルール廃止によって高校生の皆さんにどのような影響があるのか、予測してみました。

まず、そもそも今年の新卒採用は3年3月に情報解禁、6月に内定というスケジュールです。

 

これにより起こる皆さんに関わる変化として

①大学1年生から内定がでる。

②そのため、高校生のうちにやりたい事を探さないと出遅れる。

 

とのことが考えられます。

 

ここで重要になってくるのが“何のために大学に行くのか”ということです。

よく聞く理由として

「やりたい事を見つけるため」

というものがあります。

今まではこれで何とかなっているケースもありましたが、なんとなく大学に行くと完全に出遅れてしまいます。

したがって、高校生のうちに自分はどんなことに興味がありどんなことには興味がないのか知る必要があります。完全にやりたい事なんて見つかるわけありませんが、やってみたい事の1つや2つは、機会を創り深く考えれば誰にでも見つけられるものです。

東進ハイスクールでも将来を考えるためのたくさんのイベントがあります。また、夢・志を一緒に考える機会もたくさんあります。

っもし困っている方がいましたら気軽にご相談ください。

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

 

体験授業・資料請求はこちら

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 10月 9日 志望校を確定しよう‐中山‐

こんにちは!

 

成増校担任助手の中山です。

 

昨日から2日間、受験生対象のホームルームを行いました!

 

ホームルームとは、夢・志を深めたり、勉強の方向性を統一する場所です。このホームルームを行うことで、適切に努力できるようにしています。

 

今回のホームルームでは、志望校の確定と今後の学習について話しました。

 

みなさんはなぜ大学に行くのでしょうか?

 

その先の夢や志を叶えるために行くはずです。

そのため、今回は、大学4年間で努力することまで決めてもらいました。

 

大学での努力内容を決めることで、第1志望校に行かなければならない理由をふかめました。

 

第1志望校に絶対に行きたいという気持ちは今後の勉強を続ける上で糧になります。

 

志望校への強い思いを忘れずに最後まで諦めずに頑張りましょう!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

 

体験授業・資料請求はこちら

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

 

2018年 10月 8日 効率の良い勉強をするためにはー西村ー

こんにちは、東進ハイスクール成増校担任助手の西村です。

 

今日は理系の高3生向けと、文系の高3生向けにこれからの勉強スケジュールとやり方についての説明会が行われました。

 

 

文系の方では、勉強においての優先順位のつけ方を重点的に話しました。勉強においては、4つに分ける事ができます。配点が大きく時間のかかるもの・配点が大きく時間はそれほど必要でないもの・配点は小さく時間のかかるもの・配点は小さく時間のかからないもの。この4つです。

配点が大きく、成績を伸ばすために時間のかかるものを最優先でやりましょう!

 

理系の方では、反復することの大切さとトライ&エラーで勉強を進めていくことの大切さについて話しました。

 

人間はどうしても忘れてしまう生き物です。だからこそ、今日できた問題や解説を聞いて理解した問題は1日後や1週間後にもう一度解き直す事が大切です。

 

また、日々課題をもって課題を解決する行動をする事が大切です。その過程の中で忘れられがちなものは、課題が解決されているか、自分ができるようになっているかを確認する事です。課題の発見にも、課題が解決されているか確認することの両方にも過去問を解くことは大切になります。

 

時間はあまりないです。だからこそ、効果の出る勉強をしましょう!

 

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金: 11:30-21:45

 土 : 11:30-21:45

日・祝:08:30-19:00

体験授業・資料請求はこちら

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 10月 7日 大学生になっても努力するー長谷川ー

 

みなさんこんにちは!成増校担任助手の長谷川です。

 

私は、大学生になって約半年が経ちましたが、振り返ってみて感じたことは、大学生活を通して何か1つのことをやり遂げるべきだ、ということです。

 

大学は楽しいというイメージを持っている人もいるかもしれませんが、大学生になってただ遊んでいるだけでは、何のために苦労してその大学に入ったのかわからなくなってしまいます。

 

そうならないためにも、合格をゴールにせず、その先の将来を見据えて勉強をして欲しいと思います。

 

 

ちなみに、私は今東進ビジネススクールというもので、TOEICで高得点を取るために英語を勉強しています。

もちろんグローバル化が進む中で、就職活動にも、会社に入っても英語は必ず必要になります。しかし、私は単に英語を話せるようになりたい!という思いが1番の原動力です。

 

 

英語はどうせやらないといけなくなるので受験を頑張った後で英語の知識が新しいうちにビジネスでも役に立つ英語を勉強しておくことをお勧めします!

 

 

しかし、何か1つやり遂げることが、英語である必要はないです!

ボランティアに参加するでも、スポーツを頑張るでも、とにかく学校でいい成績を取り続けるでもいいです!

 

何かやり遂げることを決め、大学生になっても、大学以降も、努力し続けられる人になってほしいと思います。

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜土:07:00-20:00

日・祝:07:00-18:30

体験授業・資料請求はこちら

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 10月 6日 合格する人の考え方ー須藤諒也ー

皆さんこんにちは、成増校担任助手の須藤です。

突然ですが成績の上がる人、上がらない人の差は何でしょう?同じ参考書をやっているけど同じように成績が上がらないという経験があると思います。同じ行動のはずなのに結果が異なるのはなぜでしょうか?

私の考えは、合格するために必要だと判断した行動か、判断せずに行動したかの違いだと思います。

多くの生徒が合格するために今必要なことを考えず、成績のいい友人のやっている参考書を始めたり、とりあえず学校の先生の言うことを聴いておこうというように不安や恐れを解消するための行動になってしまっている行動になっている場合があります。大切なことは自分の目標に近づくために費やす努力なのに、目標に向けた努力ではなく方向性の異なる努力になっていたら成績が上がるはずありません。つまり、成績が上がる人は目標に近づくために必要な学習を自分で判断し全ての努力が目標に近づくことに費やされている人です。

そして“今”自分に必要なものか判断するための材料が“模試”です。達成したい目標に対して、現在出来ていること、出来ていないことを把握することが大切です。東進では10月28日に全国統一高校生テストがあります。無料で受験できるセンター試験本番レベルの模試となっています。興味のある人はお申込ください。

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:08:30-19:00

 

体験授業・資料請求はこちら

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!