ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 295

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 295

ブログ 

2018年 6月 28日 優先順位をつけて計画を立てよう!ー津山惟乃ー

こんにちは!

成増校担任助手の津山です。

センター試験まで残り205日と迫ってきましたね。

しかし、部活に勉強に期末テストもある…と追い込まれている人も多いのではないでしょうか?

今日はやるべき事が多すぎて何からやればいいか分からなくなってしまっている人に向けてこのブログを書こうと思います!

まずは、タスクに優先順位をつけましょう。

全部1位!と思っていても、時間的に余裕がないもの、今絶対にやるしかないものが絶対あるはずです。まずは冷静に考えてみて、優先順位を付けましょう。

次に、逆算して予定を立てましょう。これは一見当たり前ですが、意外としっかり逆算して予定を立てている人は少ないのではないでしょうか?

 

逆算方式で予定を立てる方法は、

①いつまでに終わらせるか決める

②1日どれくらい勉強時間があるのか、休憩時間も考えた上で計算する

③やることに対してかかる時間を計算する。②で決めた勉強できる時間からやることにかかる時間をマイナスする

④残りが0分になるまで繰り返す

です。

 

今時間の使い方で悩んでいる人は、是非実践してみてください!

夏休みを有意義に使えるよう、今の一瞬一瞬を大切にしましょう!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45 

土:10:00-21:45

日・祝:8:30-19:00

夏期特別招待講習受付中!

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 6月 27日 成績が伸びる人と伸びない人の違いとは?

みなさんこんにちは!成増校担任助手の栗田です。

模試も終わり、ひょっとしたら皆さんの中には「私なんてどうせやっても無駄だ」とか「私はあの人みたいに天才じゃないから……」みたいに弱気になっている人もいるかもしれません。

しかし、それは大きな勘違いです。

世の中には天才なんてごくごく一握りしかいませんし、暗記能力などの能力でいったら基本的にみんな同じレベルでしょう。

そしたら何が成績が良い生徒と悪い生徒の差を生むのでしょうか。

それは単なる時間の使い方、つまり効率性の違いであり、ただ要領がいいかどうかだけなのです。

例えば英単語の学習を1日の中で1時間やるにしても、一気に1時間学習して、その後単語に一切触れないのと、45分学習して、しばらく時間が経った後で、15分再確認するのとではどちらが結果的に単語を覚えられるでしょうか?

もちろん後者の方でしょう。

つまり、いまいち今成績が上がらなくて悩んでいる人も、どうしたら目の前の勉強を効率的にできるか、どう意識すれば最大限勉強効果を上げられるかを意識してみてください。

必ず自身の成績向上に結び付いてくるはずです。

最後まで諦めず、自分の可能性を信じて頑張りぬきましょう!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45 

土:10:00-21:45

日・祝:8:30-19:00

夏期特別招待講習受付中!

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 6月 26日 今の時期から朝方勉強 -平沼光基-

みなさんこんにちは!成増校担任助手の平沼です。

 

夏休みが近くなり、そろそろ本格的に受験勉強に取り組み始めてる人が多いのではないでしょうか?

 

今日は受験勉強を始めるにあたってみなさんに意識してほしいことを話します。

 

今みなさんは朝学習ができているでしょうか?

 

夜遅くまで起きて勉強しているから朝はギリギリ、朝起きるのが苦手だ、など様々な理由で朝勉強が出来てない人が多いと思います。

 

しかし、ほとんどの人が知っていると思いますが受験は午前中に実施されます。

 

午前中から力を発揮するためにも、今のうちから生活習慣を改めておく必要があります。

 

また自分の経験を元にすると、起きてから2時間が一日で最も集中出来た時間であり、この朝の勉強は自分の1日の勉強の中でもとても大きな役割を果たしていました。

以上のことからこの時期から朝方に変えて、受験に備えましょう!

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45 

土:10:00-21:45

日・祝:8:30-19:00

夏期特別招待講習受付中!

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 6月 25日 模試後の勉強

こんにちは、成増校担任助手の三田です。

 

全国統一テストが終わり、伸びた人も、頑張ったのに伸びなかった人もいると思います。

成績が伸びなくて、モチベーションが下がっている人もいます。

成績が伸びなかったの人にも2つに分けられると思います。

 

1つ目は、努力をしてなくて、成績が伸びなかった人です。この人は、まず志望大学を決める前に将来どんなことをやりたいのか、どんな大人になりたいのかを考えてみてください。それを叶えられる大学を探して見てください。

有名な大学だからそこに行きたいでも良いですが、大学は4年間あります。名前で選んで入ってしまうと入った後の大学生活が、やりたいことが出来る大学に行った場合より充実しないと思います。

なので、高校2年生、1年生はまだ時間に余裕があるので、オープンキャンパスなどに行って興味のある分野を探すことをおすすめします!

 

2つ目は、努力をしたが成績が伸びなかった人です。モチベーションが下がってしまっている人がいるかもしれません。ですが、諦めず努力を続けてください。

自分は、努力ができることも才能だと思います。努力を出来ない人もいます。なのでその努力に自信を持ってください。正しい勉強をすれば成績は伸びます。なので今回の模試の復習をしっかりとして今後の勉強に生かしてください。

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45 

土:10:00-21:45

日・祝:8:30-19:00

夏期特別招待講習受付中!

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

2018年 6月 24日 模試の活用法についてー酒匂駿ー

皆さんこんにちは!

成増校担任助手の酒匂です

 

本日は「模試の活用法」についてお話ししたいと思います。

 

先日、東進ハイスクール主催の全国統一高校生テストが実施されました。

 

普段は東進ハイスクールに通っていない生徒も無料で受験できる模試だったので、総受験者数も今まで以上でした。

 

そもそも「模試 」とは何のためにあるのでしょうか

 

「模試」とは、「第一志望校合格と自分の現在位置の差を示すもの」と理解している人がほとんだと思います。

 

そのため最大限に活用するところまで皆さんには考えてほしいと思います。

 

模試の活用法は大きく分けて以下の二つあります。

 

①模試を分析して、自分の苦手分野を把握して勉強に優先順位をつける

②模試までの勉強方法が正しいのかを判断する

 

受験勉強は「できないところをできるようにすること、できるところを伸ばすこと」だと思っています。

 

つまり、①では自分のできないところを把握して最優先でできないところを勉強することが大切になります。

 

また、模試に向けて目的をもって勉強することで、結果が出た際に目的を達成するための勉強が自分に合っていたかどうか知ることができます。

 

つまり、自分だけの勉強方法に考えることができます。

 

模試を受けることも大切ですが、模試を活用するところまで考えることで最大限に模試を活かすことができます。

 

次回は10月に再び全国統一高校生テストを実施します。是非、模試を自分のために活用してみてください

******************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月〜金:11:30-21:45 

土:10:00-21:45

日・祝:8:30-19:00

夏期特別招待講習受付中!

成増校スタッフ紹介はこちら

******************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!