ブログ 2025年08月の記事一覧
2025年 8月 18日 大学生の夏休みー内藤大河ー
こんにちは!担任助手1年の内藤大河です!
今回は「大学生の夏休み」について紹介します!
高校生の頃は「夏=部活 or 勉強」だった人が多いと思いますが、大学生の夏は一味違います!
僕自身の夏の過ごし方も交えつつ、リアルな大学生の夏休みをお伝えできたらと思います!
僕の通っている早稲田大学では、夏休みが2ヶ月以上あります!
時間があるからこそだらけてしまいがちですが、やることをしっかり決めていれば有意義な夏休みを過ごせるかと思います!
まず、受験生の時に我慢していた友達との遊びをたくさんします!高校の友達と久しぶりに会ったり、大学の友達と旅行に行ったり、とにかく遊びまくります!
また、僕はテニスサークルに入っているので、テニスの練習もがっつりします!
さらに、僕は商学部に通っているので、簿記の資格勉強もします!資格勉強などもできたら意識高い系大学生になれるかも?笑
とにかく自分のやりたいことは全部やる!
大学生の行動力は無限大!!
みなさんも大学生になったら夏休み思いっきり楽しんでください!!
担任助手1年 内藤大河
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 8月 16日 朝登校はできていますか?ー藤田快ー
こんにちは!藤田です
皆さん朝登校できていますか!!!
そろそろ朝登校が辛くなってくる、さぼり始めてしまう時期なのではないのでしょうかそこで改めて朝登校の重要性をお話ししようと思います!!
個人的に重要な点は2つ!!
①脳のゴールデンタイムを活かせる!
朝起きてからの数時間ってめっちゃ集中できませんか??一番気合も入るし!
集中力も高く保てることが科学的に証明されているらしいですよ。自分は数学の過去問とかその日で一番負荷のかかる勉強をしていました。
②結局入試は朝から!
入試って朝から始まりますよね!!いつも朝勉強してないから入試でも力発揮できませんでした、とかになりかねませんよ!!
今回はこの二つに絞ってお話ししましたが、わざわざ意義を説明しなくても皆さん朝登校の重要性を理解していると思います。
結局はやるかやらないか!!
後悔のない夏休みを過ごすには朝登校は必須だと思います。
ラスト2週間期待してます!!
担任助手 藤田快
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 8月 15日 二次私大過去問についてー山崎観ー
こんにちは!成増校担任助手の山崎です。
今回は私山崎から東進ハイスクールで夏休みに受験生が行っている二次私大過去問について話したいと思います!
まず、二次私大過去問と言われてもどの大学の問題を解くのかと思う方も多いと思います。
ずばり、皆さんの第一志望校の大学の問題を解いていきます!
国立・私立に限らず全科目解いていきます!
夏休みに第一志望校の問題を解くのは早いのではないか?そう思う方も多くいらっしゃると思います!
でも、他のライバルとの差を広げるビックチャンスである夏休み、この夏休みにこそ二次私大過去問を解いてほしいと僕たちは考えています!
第一志望校の過去問を早めに解くことで、現状の成績と第一志望校が求めているものの差を実感することができます!また、何年か解くことによって頻出単元や問題形式を踏まえた対策を行うことができます。
このように、早めに過去問演習を行うことで今後の勉強計画に方針が付きやすくなるのです!
最初から過去問演習で点数を取るのではなく、過去問演習を通していろんなことを学び、1回1回点数を伸ばすためにはどのようにすればいいか施策を考えることがとても重要となります。
なので、過去問を解くだけでなく復習に時間を使うこと、僕が行っていた勉強法では過去問専用のノートを作成して、過去問から学んだ知識・思考をノートにまとめていました!
このように早めに過去問を解くのは厳しいのではないかと考える方も多いと思いますが、たくさん時間をとれる夏休みだからこそ復習を含めた過去問演習通した勉強を行い、9月以降に過去問通して分かった苦手単元の克服に取り組んでほしいと考えています!
ぜひ皆さんも早めに過去問演習に触れていきましょう!!
次回のブログもお楽しみに~
担任助手 山崎観
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 8月 14日 校舎休館日明けー阿久津大ー
皆さんこんにちは!!
担任助手3年の阿久津大です!
夏休みも残り2週間と少しになりましたが「最高の夏」になってますか?
今日は、東進の休館日明けということで、皆さんに「喝」を入れたいと思います!!!!
まず質問です。この休館日、どれくらい集中できたか100点満点で考えてみてください。
なかなかに低い人が多いのではないでしょうか。
高い人は相当の自制心があると思ってもらって大丈夫です。
ちなみに自分の受験生時代の点数を今考えると、「2点」くらいです。
質も量も何もかも足りませんでした。
この3日間の差は非常に大きいです。取り返そうと思ってもなかなか取り返せないのが現実です。
そこで、頑張れていない生徒に2つの道があります。
1つは、このままだらけて夏休みが終わる道。
もう1つは、気持ち切り替えて最後まで走り切る道です。
皆さんはどっちになりたいでしょうか?
前者を選ぶのならば、「落ちても良いと胸を張っていっている」ようなものです。
是非とも後者を選ベル受験生になろう!!
その第一歩として、閉館日明けからは朝登校が必須です
必ず8時に校舎に来て、頭を動かすようにしましょう!!
最後に自分の好きな言葉を皆さんに送ります。
『思い立ったが吉日、その日以降はすべて凶日』漫画トリコ
担任助手 阿久津大
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 8月 10日 明日から休館日-紺谷 達郎-
こんにちは!
担任助手2年の紺谷です!
明日から休館日ですね!
しかし!決して
勉強を休館してはいけません!
本日は勉強を休んでしまうデメリットと
休館日でも集中して勉強に取り組むための
方法についてお話します!
勉強を休むデメリットとは、
ズバリ「勉強習慣の崩壊」です。
皆さんが今長時間集中して勉強できているのは
習慣化によるところが大きいのではないでしょうか。
勉強し始めたあの頃を思い出すと分かりやすいと思います!
習慣が乱れてしまうと元の習慣に戻すまでに
時間がかかってしまうので、
ライバルに差をつけられてしまいます。
次に、休館日に集中して勉強を行うために
1つ言っておきたいことは
「家で勉強するな!」という事です。
何としてでも家から出て勉強しましょう!
家にいると沢山の誘惑があり集中できません。
カフェでも図書館でもよいですが、
自分にとって慣れた、
適度に静かな場所がおすすめです。
最後にまとめると、
休館日に勉強を休むと「勉強習慣」が崩れて
ライバルに後れを取るので、「家以外の集中できる環境」で
勉強に取り組みましょう!
休館日後また皆さんに会えることを楽しみにしてます!
担任助手3年 紺谷達郎
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************