ブログ
2023年 5月 13日 模試を受ける意義とは?ー渡邊舞衣ー
こんにちは!成増校担任助手の渡邊です。
今日は、模試を受ける意味についてお話ししたいと思います。
東進では、2ヶ月に一回の共通テストレベルのマーク模試や、記述型模試など数多くの模試があります。みなさん「模試多すぎない?」「模試受けたくないな」と思った経験もあるのではないでしょうか。
では、なぜ模試を受けるのでしょうか。よく例えられる話かと思いますが、受験勉強を部活動に例えて、模試を受ける意義についてお話ししたいと思います!
大学受験本番を部活動の大会だとすると、模試は練習試合にあたります。
模試は、日々の勉強(部活でいうところの練習)によってちゃんと力をつけられているのかを確認する機会になります。
①学習計画を実行する。(日々の勉強)
↓
②模試を受験し、結果をよく分析する。
↓
③次回の模試までの学習計画を立てる
↓
①学習計画を実行する。(日々の勉強)
…
模試をうけ、このサイクルを短期間で繰り返すことによって、大学受験合格というゴールに向かって正しい努力をすることができます!!
模試を受験しないと、
普段の自分の勉強が本当に正しいのか、
どの科目・分野を優先して勉強しなければならないのか、
を把握することができません。これは時間が限られている大学受験において非常に危険な状況です、、!
直近では、
5月21日に大学合格基礎力判定模試、5月28日に早慶上理難関大模試、全国有名国公立大模試があります。積極的にこれらの模試を活用して行きましょう!
明日のブログもお楽しみに!!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2023年 5月 12日 毎日登校・毎日受講をしよう!—阿久津大ー
皆さんこんにちは!
担任助手の阿久津大です!!
今日は毎日登校・毎日受講の大切さについて話したいと思います!
皆さん、毎日受講・毎日受講できていますか?勉強において 継続 はとても大事なことです!!
しかし、こんな経験ないでしょうか
「今日は勉強のモチベ上がらないなー」
「昨日頑張ったし今日は勉強しなくていっか!」
勉強を毎日継続していれば多くの人が経験すると思います
その時、こう考えてみてください
「今、ライバルは勉強してるんじゃないか」
こう考えると、自然と気持ちが引き締まりやる気になります!!
1日勉強サボったらその日はもう戻りません!毎日登校・毎日受講しっかりやりましょう!
明日のブログもお楽しみに!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2023年 5月 10日 共通テスト演習の大切さ -栗原里菜-
こんにちは!成増校担任助手一年の栗原里菜です。
今日は『共通テスト演習の大切さ』について話して行きたいと思います。
これから受講が終わった人から徐々に共通テスト演習を始めていきます!早いよ、と思う方も多いかもしれませんが、この時期からしっかりと共通テストの対策をしていくことで、共通テストに慣れることができ、かつ基礎力も鍛えることができます!
私は演習を行うことのポイントとして以下の2つあげます。
一つ目は
『共通テストの特徴に慣れることができる。』
共通テストは普段の定期テストなどとは違って文章量が多い問題や、誘導がある問題が多いです。共通テストの特徴に慣れることが高得点をとるポイントになります。
二つ目は
『基礎知識を固めることができる。』
演習をするなかで間違えた問題が出てくると思いますが、そこでしっかりと復習をすることで基礎知識を完璧にできます!
その他にも演習を行うことで身につくことがたくさんあります!!!!
共通テスト演習を早めから行うために、6月末受講終了を目標に受講を頑張りましょう!!!
明日のブログもお楽しみに〜!!!!!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2023年 5月 9日 模試の復習方法-尾本陸ー
皆さんこんにちは、成増校担任助手の尾本です。
GWが明けても継続的に勉強していますか?
今日は過去問の復習方法について話したいと思います。
受験勉強において「復習」はとても重要です。
復習をしないと自分が演習をしたときに解けなかった問題が解けないままになってしまい、再び同じ間違いをしてしまうからです。逆に復習をしっかりと行うことで効率よく成績を伸ばすことができます。
まず、自分が解いた問題を分類することです。
自信をもって正解した問題→〇
自信はなかったけれど正解した問題→△
解けなかった問題→×
こうすることで復習する時にすでに理解している部分を復習する時間を省きつつできなかった問題を確実に復習できます。
また、復習は問題を解いたらすぐ行いましょう。解き終わってから時間が経つと自分が解いたプロセスや解いた内容を忘れてしまい、効率の悪い復習になってしまいます。この先どんどん時間が無くなっていくにつれて効率の悪い勉強は致命的です。内容だけでなく、時間も意識していきましょう。
できなかった問題は自分が使っている教材や参考書で確認したり、実際に類題を解いてみたりしましょう。そして問題を解けるようになるためには何が必要だったのかというのを自分なりに分析して、何度も繰り返し復習しましょう!!
そうしていくうちに今まで解けなかった問題が解けるようになっていきます!
自分にあった復習方法で過去問演習の効果を最大限引き出しせるように頑張りましょう!!
明日のブログもお楽しみに!!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2023年 5月 8日 GW後も勉強時間を減らさないように!! ー山崎 観ー
皆さんこんにちは!成増校担任助手の山崎です!
今日でGWが開けて、学校が再開する方も多いと思いますがいかがお過ごしでしょうか?
今回は自分からGW後も勉強量を下げることないよう喝を入れたいと思います!(笑)
皆さんGWはどのように過ごしましたか?毎日校舎に来てひたすら勉強する方もいれば、休みの時間を使って息抜きをした方もいらっしゃると思います。後者の方はGW後もしっかりと勉強時間を増やさないといけないのは当たり前ですが、前者の方も引き続き勉強量を増やすことが大切です!
多くの方が”GWは学校がない分自主学習が増え、ライバルとの差をつけられるチャンスだ!!”と耳にしたと思われます。しかし、GW期間での勉強時間と同じくらいGW後の勉強量も差がつきやすいものです!それはなぜか?それは、GWでの勉強姿勢に満足してしまい慢心してしまう方が多いからです。これは夏休み期間及びその後の勉強にも言えることなので大事にしてほしいです!もちろん、GW期間に頑張って勉強することは素晴らしいですがそれに満足してしまい平日の勉強時間が減ってしまっては元も子もありません。長期休暇中の勉強において大事なことは”切り替え”であります!!ぜひ心の片隅においてください。
これで今日のブログは終わります。明日のブログもお楽しみに~
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************